
育休明けの女性が転職を考えています。現在はパート看護師として働いており、正社員を希望していますが、勤務地の距離や環境に不安があります。転職のタイミングについて、契約満了後の転職か、2人目出産後の転職かで迷っています。希望する条件を満たす職場を探したいと考えています。どのタイミングが良いかアドバイスを求めています。
育休明けですが転職を考えています!
現在、慢性期の病院でパート看護師として病棟勤務しています。転職後は正社員を希望してます。
今の所で正社員になることも可能ですが、自宅からの距離があることと、実際働いてみて長く働き続けたい環境かと言われると微妙なところ…
そこで、どのタイミングで転職しようか迷っています。
◯パターン1 次回契約更新せずに満期で退職後(来年の1月入職)
→次に行きたい所が施設系なので、求人数が少なく、早い者勝ちになると思うので、気になる求人が見つかり次第面接を受けたいです。
ただ、2人目を希望していて、年齢的に3年以内には産み終えたいと考えています。
そうなると、転職してすぐ妊娠するのもよくないかなと思ったり、2人目産むまでは今のところで続けた方が良いのかなと迷っています。
パターン2 2人目を産んでから
→今の所が、転職して半年くらいで妊娠がわかり、その後産育休に入ったので、次の転職先でも同じような流れになるのは避けたほうが良いのかなと…
2人目の産休明け後に今のところを退職して子どもを保育園に預けられるようになってから転職するか、2人目も育休明けて復帰後に契約満期で転職かは迷ってます。
これまで転職は1回だけで、あまりあちこちに行くのはしたくないですし、印象を悪くしたくないので、次で最後にしたいです!
ちなみに、以前働いていたところは結婚を期に辞めて、最初に引っ越した先から通いやすく自分の好きな分野のある病院を選んだんですが、働き始めてから家の購入とともに職場から少し離れたので通いにくさがあって、転職意欲が強くなりました。
正直家系的にこのままパートで働くのは現実的ではないですがパートの方が時間が作りやすいので、今の所では最後までパートでいたいと思っています。
そのため、次の所で正社員として仕事と家事と育児を上手くやっていけるよう、転職先は勤務時間や休日の取りやすさなどを重視して探しています。
とてもわがままでなかなか希望通りの所が見つかるとは思っていないですが、できる限り妥協せずに探すつもりです!
とても下手くそな文章で申し訳ないですが、みなさんならどのタイミングで転職しますか?
厳しいお言葉はやめてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
全然回答と違うのですが私も同じ感じで悩んでます!
私もいま病棟パートですが家から職場まで渋滞がすごくて1時間弱ぐらいかかります、渋滞なければ15分ぐらいで着くのですが😱
私もいつかは正社員希望ですが今の職場で正社員は、うーーん、て感じで、、やりがいもあんまりなくて😣
転職先の人間関係とかも働いてみないとわかんないし求人情報だけじゃわからないことやまほどありますよね😭
私なら2人目うんでから転職にすると思います!産休明けに転職となると育休手当もらえなくて勿体無いので復帰してちょっと働いてからがいいかなー、と思います😆

ままりー
こんにちは!
私は結婚するまでに2回病院転職しているんですが…
お子さんまだ小さいし体調不良でおやすみする事考えたら上の回答者さんと同じようパターン2の2人目産んでから転職した方がいいんじゃないのかなーと思います☺️
転職迷いますよね。私もずっと求人はみているのですが、ママさんが多い職場だと入卒園式が被ったり、参観日が被ってしまいおやすみが取れなかったという話も聞くのでなかなか見極めが難しいな〜と思っている現状です。今は色々な職場の情報を集めておく期間でもいいかと思います。良い職場見つかるといいですね😊
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、ママさん多いと理解は得られても休みの調整とか難しそうですね!
盲点でした😵💫
参考にさせていただきます!
とりあえず転職サイトに登録して色々見てはいるので、タイミングよく求人があることを願っています!- 3月28日
-
ままりー
ジョブメドレーの登録おすすめです!
エージェントを挟まずに直接病院と連絡や質問ができるので病院からも好まれるかもです☺️
あと、求人数が圧倒的に多かったです。- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
ジョブメドレーは利用したことなかったです!
病院と直接のやりとりだと、勤務体制とかお給料面などの聞きにくいところはどうしてますか?- 3月28日
-
ままりー
求人の見方は他の転職サイトとかわらないので、お給料面は基本情報をみて確認しています。サイト内でのメール?チャット?でのやり取りなので日曜祝日休めるかや、残業どのくらいあるのか、有給消化率など聞いていました。対面ではないので結構ズバズバききました🙂
経験者優遇と書いていますが、クリニックとかだと基本的に基本情報に書いてある最低賃金からのスタートなのでその辺はあまり確認していません。お給料面の交渉をするのであればエージェントがいる所がいいかもしれません…- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
詳しく教えていただきありがとうございます😊
試しに登録してみようかなと思います😃- 3月28日
はじめてのママリ🔰
通勤に時間かかるのって地味に面倒ですよね…😰
今の職場で正社員になるのが一番早いですけど、うちのところもやりがいは見つけられないです…
2人目産んである程度落ち着いてからのほうが色々スムーズかもですね🤔
参考にさせていただきます!