※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり👧👶
妊娠・出産

3人目悩んでいます!客観的にみてこの状況で3人目どう思いますか?・年中…

3人目悩んでいます!客観的にみてこの状況で3人目どう思いますか??

・年中長女、0歳児クラス次女(1歳)
・夫は育児家事完璧、ただし年に2回1週間ほど海外出張、月に1回以上国内出張あり
・夫婦正社員共働きで金銭的不安は今のところなし(中学受験予定なし)
・祖父母はどちらも遠方(新幹線の距離)
・私の希望ですが3人目は男の子がほしい…
・夫の育休は取れるが時期限定(8-11月)
・長女と次女が4学年あいていて、3人目はできれば次女と2学年差にしたい(1年だけ0,2,年長で3人とも保育園送迎)
・夫は3人目について前向き、ただし育児を優先してくれているおかげで仕事をかなりセーブしてくれている(好きなことを仕事にしているので私は少し心苦しい)
・私の性格:
少し完璧主義なところがあり、手を抜いたりすることが苦手
寝ない子どもにイライラしてしまうことも多々あり
旅行やお出かけを計画するのが好き(5人家族は乗り物や部屋に困る?)
夫の出張時、ワンオペするが全然余裕ない…

心拍確認後の流産も経験してますので、2学年差や男の子がいいなど、期待しすぎだとわかっているのですが…、男の子も育ててみたいという気持ちが捨てきれません。夫は出張時の3人ワンオペがしんどいならやめよう、という感じです。もう少し年齢を離せば3人育てられるのでは?というご意見もあるかと思いますが、私自身もキャリアを諦めたくないというのもあり2学年差を希望しています。

長女の習いごとの送迎を考えると、3人目が生まれることで上の子を我慢させてしまうこともありそうです。夫の仕事のこともありますし、4人家族のほうが幸せかもしれない、と悩んでいるところです。同じように悩んでいる方、悩んで出産された方、出産されなかった方、コメントいただけますと幸いです。

コメント

マリナーズ

私だったら旦那さんが前向きに考えてくれてるならいいと思います!ママさんの年齢がわからないですがやはり出産にはタイムリミットがどうしても出てくるので話を聞いてると諦めたら後悔しちゃうんじゃないかなって思いました😭

ママさんが手を抜くのが苦手、という所だけ心配ですが3人目となると余裕も出てくるので大丈夫じゃないかなとも思ったり☺︎

♡Mママ子♡

私は自分のキャパと、未来の後悔より今が幸せ!も大事にしたかったので、ワンオペの余裕のない。の程度によりますけど、私もご主人と同じで3人ワンオペがしんどいならやめると思います。1人目がしんどくて私はそこは2人目の歳を離してカバーしたのですが、それはままりさん自身のキャリア的になしとの事なので私の性格的には4人の今が幸せ!と自分なら感じるかなと思います。
5人で旅行に行っても部屋に困った事はないです😊
私の中で上の子に我慢させてしまうことが増えるというのは悩みでもありましたけど、可能な限り上の子優先にするように頑張るしかないなぁと思っています😊

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

仮に授かれたとして2学年差が無理だったり、3人目が女の子だった場合どうでしょうか??
少し完璧主義との事なので、自身の理想通りにならなかった時に後悔しそうなら3人目はやめておいた方がいいのかなと思います。
2学年差や性別は特に希望通りにいきにくい部分かと思うので、3学年差や4学年差になった時にキャリアが…ということになるかとは思います。

我が家は状況が違いますが、物価高の中で経済的不安や私のキャパ、旦那が多忙(毎週末出張や出勤時は朝早く夜遅い)もあり悩みました。
旦那自身元々子供は1人でいいと言っていたところを私が説得し2人目を出産し、今回3人目を妊娠中です。

女の子二人なので男の子を育ててみたい願望もありましたが、性別よりは3人目が欲しい気持ちの方が強く、旦那と相談して授かれたら産もうということになりました。
有難いことに3人目授かれて順調に大きくなっていて、10日後に帝王切開予定です。
性別が女の子とわかった時も特にショックだなということもなく「三姉妹楽しみだなぁ」という感じでした。

自身の中でいちばん譲れない部分はどこでしょうか?

3人目が欲しい気持ち
男の子を育ててみたい気持ち
2学年差がいい
キャリアを諦めたくない

そこが決まってしまえば選択しやすくなるのかなと思います。

ままり

四人目妊娠中です🙋周り見ててなんとなくですが、子供多い方で完璧主義な方って私はお会いした事ないので3人目望むならそこは考え方変える努力しないと多分主さんが苦しくなる気がします💦

ちなみに私は一人目から悪阻キツくて毎度家崩壊してますが、どちらの両親も頼った事ないです。仲悪いので笑勿論出産も夫に仕事調整してもらって計画分娩。産後も誰かに預けたりとか一度もありません。なのでご主人も協力的との事ですし、主さんのワンオペ問題がクリア出来ればそこは大丈夫かと思います!

あとは上のお子さんの性格にもよりますが、我が家は上の子の我慢が多過ぎるとのクレーム入って今上の子が荒れてるのでメンタルケアが大変です😭
現在習い事四つ本人希望でしてて、どんなに悪阻キツくても送迎しなかった事ないんですけどね😭