
4歳10ヶ月の長男が2歳10ヶ月の次男に対して、やり返さずに我慢していることについて悩んでいます。主人はやり返すことが必要だと考えていますが、私は長男の優しさを尊重しています。兄弟喧嘩を通じて痛みを覚えることが良いのか、どう教えるべきか迷っています。
4歳10ヶ月 男の子 喧嘩について🤛
長男と次男(2歳10ヶ月)が喧嘩になった時、
次男が押したりペシペシ叩いたりしても
長男は怒ったり泣いたりはするもののやり返すことは
ほとんどないです。
昔からとっても優しい子だし、物分かりが早いので
人を叩くのは良くないと私が言っていたからか
その言いつけを守ってるように感じます。。
ただ、一方的にやられてるいるようで、
主人はやられたらやり返せばいい!と言ってます。
(今のところ友達と大きなトラブルになったことは
ないのでまずは弟に対してはやり返せ!という感じ)
このままだと、将来いつかイジメに合っちゃうかもしれないよ?!と。
もちろん主人は暴力を肯定する人ではないです!!
そしてその気持ちも分かります。。。
弱いとナメられる的な。
私は、まだ幼い子供なのにやり返さない長男はすごい偉いなと
尊敬する気持ちすら持っていますが、主人の言い分も分かります😖💦
やられたらやり返せ精神の方が、
メンタル強くなるんじゃないか、もしいじめがあっても
対抗できる強さが持てるんじゃないかと思ったり。。
ほんとに優しい子なので、わざわざやり返せ!と
教えるのもどうなのかなと😣
ただ私の言いつけ(暴力NG)を守ってるとこもあると思うので、
ほんとはやり返したいと思っているのなら今我慢ばかりさせるのも良くないのかなと。。。
兄弟喧嘩の中で色々やり合ってお互い痛みを覚えていくほうが
いいのかなーとか。
正解がわかりません🥲
まとまりのない文ですみません😣
みなさんはお子さんにどう教えていますか??😣
- みぽー(生後4ヶ月, 2歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

2児♂️の母親
我が家も長男も、自身の長兄も穏やかな性格で誰に対しても受け身です。優しい。裏を返せば自己肯定感が低くSOSを出すのが苦手なタイプです💦
対する次男は真逆。
長男には言葉で何がいけないのか口で説明してあげて。やり返しはだめだけど我慢はもっとだめ。 と伝えています。
最近たまに我慢しきれずに次男に手が出る時もありますが私は大抵静観しています。
本当に真逆過ぎて正解分からないです。

ママリ
うちのもうすぐ5歳の長男も似た感じです。
下の1歳の妹がヤンチャで、引っ掻かれたり噛みつかれたりしちゃってかわいそうです😅
うちは、やり返せとは教えないですね!
人を叩く必要性が全くわからないので💦
でも我慢で終わらせないで、口で「痛いからやめて」と言わせたり代弁したりしてます。
私は逆に、暴力は負けと教えてきたので、一方的にやられるのが決して弱いとは思わないです…!
強いと思って褒めてますよ〜💪✨
上の子にやり返させると、下の子ももっと乱暴になってしまいそうです🥹
-
みぽー
やはり下の子の方がヤンチャになりますよね🥹
分かります!
私もやられる方が弱いとは思わないですし、むしろやり返したい気持ちもあるだろうにグッと我慢できて強い!と思います✨
うちの子も我慢できて強いね!と褒めると嬉しそうにしてます☺️
そのあたり主人とちょっと意見が合わないのか…擦り合わせ行かなきゃですね😭
確かに、やり返し続けると下の子にも悪影響及ぼしそうですね😱
やり返ししないお兄ちゃんをみて、いつか分かってくれる日が来ればいいなと思います✨- 3月29日
みぽー
確かに私の兄(長男)も穏やかで優しいタイプです!長男は割とそういう性格が多いのですかね🥹
私が心配してるのも、まさにこれから大きくなった時SOSうまく出せなくなったらどうしようです!😖
ほんとに我慢はもっとダメですよね!!
多少の我慢は必要かもですが、我慢しすぎは良くないことを教えていけたらと思います🥹✨