※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポチ
子育て・グッズ

2歳半の息子の食事に対するこだわりについて相談したいです。牛乳はパックでしか飲まず、野菜は嫌がります。一時保育ではエプロンを拒否することもあり、これは強いこだわりでしょうか。

2歳半前後のこだわり、偏食について

2歳半の息子、4月から保育園入園予定で、
今は週1、2回一時保育に通っています。

こだわりがあります…
牛乳をパックじゃないと飲んでくれません🥲
パックの種類にこだわりはありませんが、
コップで牛乳を飲んでくれません。
サラダなど野菜もイヤイヤ…

家では食事の時にマジックテープのエプロンを
付けてくれるのですが、一時保育では拒否のようです。
これはやっぱり強いこだわりでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子達も偏食の少食で2歳頃は食材で食べられるもの10個ないくらいで、牛乳自体飲まなかったですが。バックジュースも2種類だけ飲むパッケージで決まってたり。お菓子も食べるって決めたものだけとかでした。
エプロンはとっちゃうからまったくしてくれなくて、もはや服着てくれなくて2歳の半年間とか家でキャミソール下着1枚とオムツ、オムツにもイラスト書いて選ばせてなんとかはいてくれたりくれなかったりしてましたね。
うちも野菜とか食べないし魚も肉も食べないし、決まったパンとかうどんの麺だけとかで生きてました。
体重も成長曲線はみ出すぎりぎりをなんとかパン食べさせて体重稼いでたんですが。調理したものを基本的に食べないし、パッケージや買った店にまでこだわりあって何日飢えても他のものを食べるってことがなかったです。
イヤイヤ期、偏食な子はすごい偏食だし。そのころ限定の変なこだわりも強いみたいで。
もう上の子とか10歳なので昔の変なこだわりとか全部終わったんですが、4歳近くで幼稚園入ってからは変わっていきました。
下の子は5歳で今だに偏食の少食ですが。

  • ポチ

    ポチ


    お返事ありがとうございます🙏
    幼稚園入った頃からこだわりは減って行きましたか?

    今日一時保育の先生から、こだわりや偏食が気になるかなぁと言われ、心配になりました🥹
    うちの子もこだわりが減っていけばいいのですが😣

    2歳半頃もエプロン取ったりしていましたか👀?

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エプロンつけて食事したこと最後までなかったです。固いのがだめなのかと思って、スタイタイプから着るタイプから色々買ったんですが。
    そもそも服も着てくれるようになってからも衿のタグとらないとダメとか首がつまってるものはダメとかあって。
    2歳の終わり頃に風邪こじらせて入院することになって、病院食しかだめって言われて初見物は6日ほぼ食べてない状態で見ても意地でも手をつけようとしなくて更に丸一日何も口にいれず、結局頼んですうどんの麺だけを昼夜4日間食べて退院させてもらったことがあったんですが。やっと出てきたらジュースもお菓子も認定物じゃないから手をつけなくて、ヨーグルトだけ蓋とってまわりのパッケージ出で隠して出したら食べたような子で。
    すごい頑固だったので、警戒心強くて。靴も同じものしかダメで違うデザインのやつを試着させようと、足に当てるだけギャーって逃げていくし。買ったものは2週間くらい子供の側に置き続けて慣れさせたりとか。3歳前半も皿とかスプーンとか指定してきてわりとこだわり強めではありました。
    そんな感じでも4歳からはどんどんなんでも食べるようになって、今は給食とかおかわりしてるらしいのですが。
    全然うちは変なこだわり終わりました。
    下の子は5歳で幼稚園入園して4歳とかは給食何も手をつけないとかはあって、5歳でも偏食なので。普通の5歳児食べてるようなものも全然食べないんですがそれでも4歳すぎてから少しずつ改善はされてます。

    • 3月27日
  • ポチ

    ポチ


    詳しく教えていただきありがとうございます🙏
    そこまで強かったこだわりや偏食がなくなった事がすごいです👀‼️
    うちも改善されればいいのですが…
    性格なのか、特性なのか考えすぎてしまいますが、成長してくれる事を願いながら日々過ごそうと思います🥹

    • 3月28日