※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが自分でおすわりできるようになった時期について知りたいです。現在は座らせれば座れるが、自分ではまだできず、ずりばいもできないので心配しています。

赤ちゃんが自分で座れる(おすわりの姿勢になれる)ようになったのはいつ頃でしたか?

座らせれば手を離してずっと座ってられますが、まだ自分でおすわりの姿勢にはなれません。
また、ずりばいもまだ前に進めません。(回転や後ろには進みます。)
寝返りと寝返り返りを使って動き回ってますが、なかなかずりばいをしないので少し心配になりました。
私も主人も歩くのが遅めだったそうなので遺伝ですかね?🤔

コメント

はじめてのママリ

2人とも10ヶ月でした!
ずりばいもそれくらいでした。
検診のとき聞いたことがありましたが、個人差とやる気らしいです😂

はじめてのママリ

6ヶ月でした!
突然座ったのでびっくりしました😂

スノ

まだ自分でお座り体勢になれませんが、ずり這いは9ヶ月になってからできるようになりました!

はじめてのママリ🔰

長男はズリバイ8ヶ月、自力お座り9ヶ月でした。次男はゆっくりで10ヶ月当日に座らせて安定、ズリバイ10ヶ月半、自力おすわり出来たのは1歳2ヶ月です😅誕生日前の検診で引っかかって
色々検査しましたが特に問題はなくゆっくりだけど個人差の範囲でしょうとの事で2ヶ月に1回発達フォロー受けてます🙂 私の夫も歩くのが遅かったみたいで医者に伝えたら パパの遺伝が強く出たんだねぇと言われました(笑)
たぶん遺伝もあると思いますよ😂

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます!!
早い子もゆっくりな子もいますよね!
ネットで見る子がみんな早くに色々できてて、急に心配になってしまいました💦
遺伝や本人のやる気もあるだろうし、10ヶ月ごろまでは我が子のペースを見守っていこうと思います☺️