
人生の進路に悩む女性が、保育園の調理補助の内定を受けたものの、事務職への転職を考えています。正社員を目指す中で、妊娠のタイミングや将来の仕事について不安を抱えています。どの選択が良いか悩んでいます。
人生どうしたらよいかわかりません。
3人目希望です。
子供達が4月に入学、入園なので5月から7年ぶりに社会復帰します。
正社員登用ありのパートで働いてゆくゆくは正社員になるのが理想でした。
事務の経験があるので、第一希望は事務です。
ただ、近場の飲食店やクリーニング店の面接に落ち、子持ち主婦の就活の厳しさを知り数打ち作戦をしようと思っていたところ、保育園の調理補助パートの内定をもらいました。
ただ、調理は未経験で資格もないので正社員登用もないだろうし将来性がないと思っています。
内定をもらってから、受かってしまったけど事務のパート求人に応募していないことを後悔し、これから面接するかまたはやっともらえた内定を無駄にせずに働くか悩みます。
旦那もわたしも3人目を希望していますが、3人目を産むならわたしは正社員かパートのフルタイム必須だと思っています。金銭的に余裕がありません。
31歳なので正社員も妊娠もボーダーラインに近づいていて、今調理補助のパートに就いたとしたらどのタイミングで事務の正社員登用ありのパートに転職するか悩みます。
または次の転職の時には事務の正社員もありだと思っています。
一応子供は来年か再来年に妊娠できたら良いなと思っていますが、30代半ば〜正社員を目指すのは遅すぎますよね?それなら今正社員登用ありの事務のパートに挑戦した方が良いのでしょうか?
もうわたしはどこも受からないと思ってダメ元で受けた調理補助が受かってしまい、嬉しいですが複雑です🥲
- りんご(3歳3ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
友達は35すぎてから事務経験なしで事務パート始めて今正社員です。
あるところはあると思います。
経験もないのにパートで受かったことすらビックリしたって言ってました。
コメント