
コメント

はじめてのママリ🔰
特に先生に聞きたい事、子供に心配事がなければ我が家は子供達に決めてもらってます☺️

3-613&7-113
我が家は、長女がパパっ子・次女(ママっ子なのでそれぞれ担当になりますね😅次女の親子遠足とか旦那に任せたいのに、泣いてママが良いと言われるので参加しました(年少時)。
-
はじめてのママリ🔰
そうやって分かれてたら決めやすいですね🙂↕️💓- 3月27日
-
3-613&7-113
あとは、上の子を説得ですかね。次は絶対行くから、とか我慢してくれた分何か特別にって渡すとか…。
- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!うちはそういう揉め事(?)がない分まだ平和なのかもしれません😂- 3月27日
はじめてのママリ🔰
みんなママがいいと言ったらどうしますか?
はじめてのママリ🔰
初めは2人で話し合いさせて、次にパパじゃなくてママに何を見て欲しいかそれぞれに発表させてます😂
それでもどうしてもお互い譲らなかったらじゃんけんです笑
下は年少ですけど頑張って伝えてくれます😂
はじめてのママリ🔰
発表して親が決める感じですか?
それもそれで決めにくくないですか?🥹
はじめてのママリ🔰
我が家は発表を聞いて子供達がお互いどっちがママに向いてるか決め合います😂
親が決めると勝ち負けがつく感じがするので私は見守りだけで自分たちで決めるまで待ちます(機嫌が迫ったらじゃんけんです笑)
ヒートアップするのでじゃんけん等が楽だと思います😂
はじめてのママリ🔰
なるほど…子供だけでそれができる幼児と小学生っえなかなかいないと思います👏🏻うちは幼稚園は2人いるから2対1になってずるい!と言われそうです(笑)
まだ低学年だからというのもあってかうちも周りも小学校のほうにママが行くパターンが多くて(あとは小学校の授業はつまらなくてパパは行きたがらないパターンも多い)、私の周りはみんな親が決めてるんですけど、子供同士で話し合いをするのも新しい方法ですね🙂↕️