※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

2歳の子供がママを好むことに悩み、夫に対して不満を感じています。夫は育児に協力的ですが、子供が抱っこを求めると疲れたと感じる様子が気になります。子供のママっこは一般的ですが、夫に対する苛立ちを抑えるべきか迷っています。

2歳の子供がママママばかりでなぜか夫にムカついてしまいます。
最近はお風呂も寝かしつけもママじゃないと受け付けなくなりました。
共働きなうえに私ばかり子供にべったりで正直負担です。可愛いのですけども。
子供がママが良いと言うと、夫はすぐに引っ込んでしまいます。
まあ子供が泣くので仕方ないですが、もっと努力しろよと思ってしまいます。
夫は普段から育児にも積極的でよくやってくれてはいますが、子供が抱っこをせがむと
「抱っこ多すぎー疲れた」とすぐ言ったり、子供のそばにいてもスマホすぐいじったりするので
そういうところを子供はよく見てるのではないかなと薄々感じています。
しかし夫の努力不足とかは関係なしに2歳ぐらいの子がママっこになるのはよくある話でもあると思うので
夫にムカつくのはお門違いでしょうか?若干八つ当たりしてしまう時もあり抑えたほうが良いですよね・・・

コメント

かえる

めちゃくちゃわかりますー!!
「ママ〜」ってきてくれるのは嬉しいし、可愛いんですけどここに至るまでに生まれたての時からどれだけ頑張ってきたか!!その差が子どもにも伝わってるんだよ!と旦那にイライラします🤣ママがいいって言われても粘って頑張って欲しいですよね😂
2人目切迫早産で今入院中なんですが、ようやく旦那もスイッチ入ったみたいで頑張ってくれてます🤣(遅い!!)

ママリ

一緒です!
2歳半の息子がママ!ママ!です。
可愛いけど本当に疲れる。
私がトイレやドライヤーの間くらい必死になって相手してやれば良いのに夫はママじゃないと駄目だってー💦で終わり。
ムカつきます😤