※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目を考える際の学年差や歳差について、他の方の意見を伺いたいです。流産を経験し、年齢差にこだわっていたためショックを受けています。皆さんはどのように年齢差を考えましたか。

2人目を考えた時に
○学年差で欲しい!で考えましたか?
○歳差で欲しい!で考えましたか?

私の年齢も年齢(31)なので少しでも早く授かりたい、
1歳でも若い年齢のうちに2人のママになりたい
私が4学年差の妹がいるので歳の近いきょうだい欲しい
と思い1人目が早生まれなので2学年差の年子を狙って妊活
しましたが今月流産してしまいその夢は諦めなければ
いけない事に…。旦那は私の1個下です。

2学年差!もギリ年子!もかなりこだわっていて
めちゃくちゃショックがでかいです。

来てくれるならこんなにここにこだわる必要もない事は
分かってるのですがまだ気持ちが追いついてません。

みなさん2人目はどのような時期に欲しいなと思って
その理由はどんな理由でしたでしょうか?😔

来てくれる事、授かれた事、その時期に意味があるし
タイミングなのも分かってます。
なので来てくれたならそれでいいのでは?ではなく
どのように2人目の年齢差を考えたかを知りたいです。



コメント

はじめてのママリ🔰

私は4歳差で授かれたらいいよね〜って旦那と話してます😊
理由はちょうどいい。だそうです笑

はじめてのママリ🔰

25歳ですが、1人目産むまでは2歳差で欲しいと思っていましたが子育てが意外と大変で2歳差だと余裕がなくなって1人目に寂しい思いをさせてしまいそうと怖くなってまだ妊活してません💦
1人目が嫉妬深くママ大好きマンなのである程度大きくなった4歳差(4学年差)がいいかなぁと考えています。
ただ生理不順だし1人目は思わぬ妊娠で出来たため、妊活してすぐできる気はしなくて4学年差の時期に妊活してもすぐ出来るわけじゃなさそうだしどうしていいか焦っています😭

C

4歳差で計画的に営みました。
卒入学かぶらないのと、上の子が言えばわかる年齢になっているからですね。実際、妊娠中に抱っこをせがまれても話をしたらわかってくれて座っている時にだけ抱っこしてあげました。

あとは私が1人目を産んだ後一度職場復帰したかったことも理由としてありますね。

はじめてのママリ🔰

うちは、私のキャパが狭いのと頼れる親戚も遠方で基本的にワンオペな環境も考えて、ひとりっ子or4学年差以上離すか考えてました!

上の子が幼稚園入って2人目考える余裕ができて4学年差で2人目授かりました^ ^

4学年差ってかなり育児するには余裕があっておすすめなんですけど☺️✨
ママリさんは嫌ですか?😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    親も4学年差は私がお姉ちゃんやってくれるし良かったと言ってました✨私自身嫌というか歳の近いきょうだいがいる友達が羨ましく思ってたのもありますかね…パッと見も友達みたいでいいな〜みたいな🥹あとはもう30過ぎてるので1歳でも若いうちに生みたいがデカいかもです…完全自己都合です🥲

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに私自身も年子の妹がいて、幼少期は喧嘩もたくさんしたけど大人になってからは良い相談相手になってます^ ^
    羨ましい気持ちわかります!

    • 3月27日
ありさ

息子がすごく手のかかるタイプだったので1歳半頃まではもう1人でいい!って思ってましたが、徐々に自分で出来ることも増えて育休も復帰が近づいて育休中にやっぱりもう1人(出来れば女の子を育ててみたい!)と思って旦那に相談しました!😊

はじめてのママリ🔰

自分は赤ちゃん時代をマンツーマンで楽しみたかったので、下の子が2歳になってから妊活を始めました!歩き出したり、言葉を話し出したり、そういうのを妊活しながら…というのは厳しいなと感じたので。切迫体質だったのもありますが妊娠中は抱っこも気を使うので、何も考えずに抱っこしたかった、などですね。2歳は親に取ったらまだまだ赤ちゃん、ですからね❤️

ママリ

学年差で考えました!

上の子早生まれなので、年子や2学年差は自分のキャパや上の子の負担を考えたら無理。
3学年差は色々と被るので親に反対されたし、私も3学年差兄妹で寂しく思うことがあったので避けたい。

なので4学年差以上と思って妊活しました!
妊娠中や産後すぐの上の子をどうするのかも考えて4学年差にしました!

はじめてのママリ🔰

4学年差最高です☺️考えて妊活しました

LAY MAMA

私はもともと1人でいいかな。と思っていたので、何歳差がいいとか考えてなかったのですが、1人目を産んでからすぐにもう1人欲しいと思いました。
実際は2歳差になったのですが、、
3歳差以上の方があとあと同性やった場合お下がりとかも使えたりするし経済的には助かるのかな?とも思いはじめてます。
ちなみに友達は3歳差で、中学と高校の入学式が被ったと言うていたので4才差くらいがちょうどいいのかなぁ?

はじめてのママリ🔰


皆さんたくさんのコメントありがとうございます😭
何度も読ませていただいてちょっと心を落ち着かせる事が出来ました…
4学年差が意外と多くておどろいてます🥹実際私も小中の頃周りの友達も4学年差が多くて妹と〇〇知ってる?知ってる!きょうだいでしょ!みたいな会話を何度もしました😂
また思い悩んだらこちらのコメント読んで前向きに考えられるように役立たせていただきます🥲