※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那が帰宅が遅れ、育児を一人で行うことにイライラしています。専業主婦としての役割を理解しているものの、旦那への期待と不満が交錯しています。

昨日19時に帰ってくると言っていた旦那、19時になっても帰ってこず、上司に捕まって帰れなかったと20時帰宅。
イヤイヤ期と赤ちゃんなだめながら19時までお風呂待ってたのに帰ってこないから結局ワンオペ。
上司に捕まってたって、もう何回目よ、、、。
仕事だからしょうがないし、私は専業主婦だから家の子とやって当たり前。そんなことは分かってるのにイライラしすぎで昨日の夜から、そっけなく無視してしまう。
はぁ、帰ってくることを期待してるから行けないと思いつつ、まじでイライラしてしまう。
朝も早いからもういないし、一人で育児してる感じ。
下の子のBCGの後が赤いから心配してたら、赤くなってるね〜で終了。心配にならんのか?病院行ってくると予約していても何の一言もなく、仕事行ってくると出ていった。まぁ出勤時間だからね。しょうがない。
もうね、私はただの家政婦。専業主婦だから。やるしかない。旦那に何を求めてるんだ?旦那は仕事してるんだからよしとしなきゃ。

朝から愚痴たんまりですみません💦

よし!切り替えてがんばります!!!

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります、分かります、分かります!
共感しかないです!
仕事だからしょうがないという気持ちは私たちにもあるんですよね😭
でも19:00に帰ってくるっていうから、その想定で色々行動してるんですよね😭
それが崩れるからイライラするんですよね😭
分かりますよー!

ママリ

私の考えですが、、、

家事は主婦の仕事、旦那さんがやるは当たり前でなくやってくれたら「ありがとう」
育児は、2人でやるもの。子供のことも母親同然に父親もできるようになってほしい。
気に掛けることも。。
確かに専業主婦の方が子供と関わる時間あるため、子供のことお世話したり考えたりすることは母親の方が多くなりがちですが、じゃぁ様子はしっかり気にかけてほしい。。できる時は育児しっかり頑張ってほしい。

です💦
旦那さんには、育児に関して繰り返し伝えて、忘れる日もありますが、子供のことは毎日のように気にかけてもらってます。(私は、こだわりも強いので私の考えが正しいというわけではないです。男性にとっては窮屈だと思います💦)
気にかけてもらえないと、モヤモヤして我慢できず、言ってしまいます💦
旦那さん→仕事
奥さん→家事
2人→育児

育児も(ワンオペで)女性ばかりするは当たり前じゃないです!
偉そうに語ってごめんなさい💦

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、私も専業主婦です!偉そうに語りましたが、家事もたくさんやってくれる旦那さんで、日々「ありがとう」をもっと伝えなきゃと反省しています🙈

    • 3月27日