※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園から小学校にかけて、ママ友ができやすいタイミングについて知りたいです。年少入園式を迎えるにあたり、ママ友を作る機会はあるのでしょうか。

幼稚園→小学校の専業主婦ママさん、ママ友ができやすいタイミングはいつですか?

満3クラスに半年居ましたがあまり他の親と話す機会なく…この春年少入園式です!

この後にママ友作る機会はくるんでじょうか、、

コメント

み

まだ来年度、年長ですが💦
プレ→年少入園です!
年少の2学期頃からママ友が増えました✨
「特定の仲良しさん」が出来始め、幼稚園で勝手に遊ぶ約束をしてきたことがきっかけで親同士ラインを交換して仲良くなりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!子どもが仲良い子の親だったら自然と話す機会でますよね!これからかな!少し安心しました✨

    • 3月27日
ママリ

役員やればすぐ出来ます!
それ以外は交流の機会殆どなくて、子どもが習い事始めてから同じ習い事してる子のママと仲良くさせてもらってます🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役員、うちの幼稚園は第3子とかの親(その幼稚園のことをよく分かってる親)がやる流れみたいで、なので役員同士も昔からの顔見知りみたいな感じになってるみたいなので…私は頑張って役員に手をあげてもうきそうです😂
    習い事から仲良くなるのもあるんですね!さんこうになりました!

    • 3月27日
まろん

うちはバス通園だったのであまり園に行く機会がなかったのですが
子供に仲良い子ができてきてから、親同士仲良くなりました。
子供同士が仲良くなるとほんと自然と親も仲良くなります🙂
うちは年中くらいからでしたね。
あとは役員とかも良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり子どもが仲良いお友達作るのを待ってからって感じなんですね🤗イメージ湧きました!ありがとうございます!

    • 3月27日
亜美子

ずっと専業主婦で
小学生、幼稚園児います
幼稚園もずっとバス通園なので園にも行かないし、他の保護者さんと話す機会もほぼないですがママ友は多いです

私は一眼レフで子どもの写真撮るのが趣味で
運動会や発表会で自分の子ども以外の写真も撮るので
「良かったら写真データ送りたいのでLINE教えて下さい」と声かけてたらみんなママ友になってました🤣❤️