
日本生まれの障害者は差別を受けるのか、また自分の子どもが障害者として生まれた場合の社会的な影響について悩んでいます。
日本生まれ、日本育ちの障害者は差別を受けますか?
第二子妊娠19週です。今週のスクリーニング検査であるはずのない影が見えるから大学病院に紹介されることになりました。
現在は病名も分からず、もちろんこの子が、我が家が今後どうなるのかも分からない状態です。第一子の時は私が難産で大変だったけれども、子どもは健康だったので、正直ショックを受けています。
また、我が家は私も夫も中国人です。大学卒業後は職につき、税を納め、交通違反でさえ一度もありません。私は会話をしても外国人だと気づかれることはないほどです。
ですが、差別とまではいかないかもしれない、「外国人、特に中国人としてのレッテル」を感じることは多いです。
日本に帰化する予定はないため、我が子も国籍は同じ中国人です。日本で生まれ、将来中国で生活する予定もありません。
もし第二子が障害者として生まれ、社会の中で、福祉サービス等利用して生きて行く可能性があるのかと考えると、差別を受ける一方だなと感じ、正直中絶も考えています。
私自身、福祉業で障がいのある子どもたちの支援を仕事にしているため、なんて矛盾なんだろうとも思っています。
日本生まれの外国人が障害者で、福祉のお世話になっていたら、正直嫌ですか?
- ママリ(妊娠20週目, 2歳10ヶ月)
コメント

こんこん
日本人がみんな私と同じ考えでは無いとは思いますが、日本生まれの外国人が障害者で、福祉のお世話になっていたとしても私はなんとも思いません。
必要だから利用する訳であって、普通に思います。
納税されて私たちと同じように生活している方に差別的意識は持ちません。
帰化するしないは本人の自由ですし、私も自分のルーツは大切にしたいという考えですので、私自身海外で生涯生活することにしたとしてもメリットが大きくない限りは帰化しないと思います。
外国人だから、と一括りに差別するような人とは付き合わないで良いですし、きっと周りにもこれから関わる人たちとも交流を続けて理解が得られれば大丈夫だと思いますよ。
ただもし、私と同じ日本人が海外で福祉や差別で中絶を選ぶか迷うほど悩んでいるなら、そんなにその国で不安なら日本に帰っておいでとは思います🤔
現状移民や外国人優遇などで国民として海外の方にいい印象は抱きにくいかもしれませんが、それは渡航してきている外国人が悪いのではなく、そういう制度にしている日本政府が悪いです。
ママリさんが悪い訳では無いですし、堂々とご家族みなさんで日本で生きて大丈夫ですよ。

はじめてのママリ🔰
外国籍で福祉サービス受けるなって言ってる人見たことないし思ったことないです!
うちの子は病気のせいで一般的な子よりも見るからに頭が大きく軽度知的があります。
生活面ではいまのところ特別困ることはないです。
今まで福祉サービスを利用してるからあからさまに差別だなと感じたことはありません。
しかし、中には理解が難しい人もいますが、多くないです。
私のまわりでも中国籍の方いらっしゃいます。
たまに中国籍だからと歴史的理由なのか、文化の違いの理由なのか一歩ひかれる方もいます。
ですが私は母国を離れて暮らすってすごい勇気だなと思うのと他国語話せるのは尊敬しかないです。
中国籍でなにかしら障害がある方にまだ出会ったことはありませんが、だからといって特別差別をする人はいるかもしれないが少数なんじゃないかなと思ってます。
今とても不安だと思いますがきっと厳しい人ばかりではないのはたしかです!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
お優しい言葉ありがとうございます。
まだなんの病気かも分からないのに、中絶なんて考えていて子どもに申し訳ない気持ちもあり、ぐるぐると考えがまとまらず…
今まで支援をしてきた子どもたちにとっても、その保護者たちにとっても失礼な話ですよね。
大変失礼いたしました。
あまりネガティブに考えすぎず、できることをしていこうと思います。
ありがとうございます。- 3月26日

ままり
自分の子が児童発達支援や放課後等デイサービス受けていますが、そこに日本に暮らす外国人の子がいたとしても、正直嫌な気持ちは全くないです。というかなぜ嫌な気持ちになるかすら分からないです。
同じ人間なので外国籍であろうと怪我もするし病気もするし、ここに暮らしているなら同じように福祉サービスや治療をうけることになんの違和感もないです。
ただ迷惑や手間をかけてしまった時、ただでさえ障害あると風当たりが強いので、そこに外国籍という偏見がのっかってしまうことはあるかもしれません💦
対岸の火事なら同情的でも、関わるとなるととても排他的だったりします。別の質問でそれを感じた場面があって、何かあったときは自分の子もそんな風に思われるのは怖いなと思いました。
なので主さんのご心配な気持ちもわかります。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
私自身が放デイで働いている心理師です。
障がいに対して差別的な言動をとる人には人一倍許せない気持ちがありますが、現実には綺麗事だけではどうにもできないこともありますよね。
ただでさえ国籍で差別を受けそうだとわかっているのに、それでも産む決断ができるのか、モヤモヤしてしまいました💦
ありがとうございます。- 3月26日

はじめてのママリ🔰
私はハーフですが、日本人を見てきて正直差別はあります。
そして、障害をもつ子供側は生きづらさを感じている方もいますし、ましてや国籍もとなると、若いうちはとくに馴染めないなど生きづらさが出てくる可能性もあると思います。
気にしない方は大半だと思いますが、差別がある方は標的で目をつけてくる可能性はあると思います。
愛する覚悟があるならいいと思いますが、私は子供側の目線に立つと、おろすことも視野に入れると思います。
もちろん悪いことばかりではないですし、優しい人も沢山居ます。支え合って生きていくのもいいと思います!個人の自由だと思います
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね。私も外国人に対する差別はあると思います。自分が何か悪いことをしたわけではないですが、そう思われても仕方ないよねと受け入れている部分があります。
子どもを愛する覚悟はあります。世界のみんなが敵でも、私は味方になるつもりです。でも、私が子どもより30年も先に死んでしまう、この事実は変えられないので、現実はまた別だと思っています。兄弟として残される娘のことを考えるとまた複雑です。
選択ですよね。精密検査の結果を聞いて夫と良く話したいと思います。
ありがとうございます。- 3月27日
ママリ
コメントありがとうございます。
読んでいて泣きそうになりました。
実は私の両親も今は日本で生活をしていて、私は生まれは中国ですが育ちはほぼ日本で、中国に帰れる家がありません。なのでもし子どもが障害者になって、「日本ではなく母国で暮らせ」と言われたら生活ができない状況です。
お優しい言葉、ありがとうございました。そんな考えの人もいると知ることができて嬉しいです。
ありがとうございます。