※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の娘が機嫌を急に悪くし、何も答えないことでイライラしています。察してほしい様子に困っていますが、これは普通なのでしょうか。どう対応すればよいか教えてください。

察して欲しい感じで話す5歳娘にイライラしてしまいます。
機嫌よく過ごしていたのに、急にグズグズしたかと思えば「何?どうしたの?」と聞いても何も答えない。
この時点でいつも私はイライラしてしまっています。
「教えて?何が嫌だったの?」色々聞いても答えない。
そこで「あ、もしかしてお菓子まだ食べたかったの?」と聞くと「うん!」と答える。
私がこうやって言うから、自分から発しないのかもしれませんが、毎回こんな感じでイライラします。
「言いたくなったり教えてねー!」と放っといた事もありましたが、グズグズしてる自分をもろ出してきて、思いっきり察して欲しい感を発揮します。
こういう子ってどう対応したらいいのですか?
新年長さんなんですが、こんなもんですか?
それとも、5歳でこれはヤバイですか?
本当にこんな娘にイライラしちゃってます😭😭

コメント

すみっこまま

わかりますー😭うちもはっきり言えないタイプで、察して感出します…。ママの顔色を伺わせてしまってるようで、自分にも、罪悪感。なのにイライラしますー( ; ; )でもそれも個性、性格だと思って、今はこっちから質問して、なるべくイライラ感を出さないようにしてるつもりです!つもりだけで出来てませんが…笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラしますよね😫😫
    イライラしてるから余計言えないのかもしれませんが、、、
    個性、性格なんでしょうか🥲
    私がそうさせてしまったのかもと思ってしまったりしていまして😭
    成長するにつれて治ればいいのになぁなんて思っています😓

    • 3月26日
  • すみっこまま

    すみっこまま

    言いたいことがあるなら、はっきり言ってよ!が本音です笑。とはいうものの、自分もはっきり言えないタイプなので、私に似ちゃったかなって思ってます( ; ; )成長とともに、きっと少しずつ変わるはず…!適度にイライラしつつ、一緒に見守りましょう😭笑。

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですね、考えてみれば私自身もハッキリと言えないタイプです😂
    自分みたいになって欲しくないと思っています🥹
    はい、見守ろうと思います🥲

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じです🙈
うちもイライラしてますよー😂「言いたいことあるならハッキリ言いなさいよ(キレ気味)」って何度も言ってます、、、
もう、ほっときます〜🙄
めんどくせっ笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラしますよね😫😫
    そうなんです、「ハッキリ言って!ママ分からないよ?」とかって、実は既に察してるけど敢えて言わなかったりもします😅
    そんな駆け引きもめんどくさいんですけどね💦

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります!
    察してるけど、あえて言わないの!笑
    言ったら負けみたいな、変な意地はっちゃいます😂

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!こっちもそういう感じになっちゃいますよね😂
    それに、ここで察してしまったらますます自己表現出来ない子になってしまうんじゃないかなど変な葛藤が私の中であったりで…🥲
    どう接したらいいのか本当に謎です🥲

    • 3月26日