
26歳のシングルマザーですが、未経験でWebデザイナーに向いているか不安です。訓練校に通う予定ですが、何から勉強すれば良いかアドバイスを求めています。
今年26歳のシングルマザーです。
全く未経験でセンスも特別良い訳ではありません。
こんな私がWebデザイナーは向いてないでしょうか…?
訓練校にも通うつもりです。
もちろん訓練校へ行っただけで出来るようになるほど
簡単な仕事とは思っていません。
もちろん勉強もするつもりですが、何からしていいのか分からず…
何かアドバイス等あれば教えて欲しいです( •︠ˍ•︡ )
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ26歳なら未経験でも受け入れてくれる会社があると思うので、そこに入って実績を作った方がいいと思います。
採用関連の仕事をしていてエンジニア、デザイナーも担当してますが、最近はAIや個人でも簡単にデザインのできるアプリも多いので、スキルというより、いかに会社に所属できるかが重要な気がします..

ママリ
私が全くの未経験から始めてしかも30歳からスタートしました。
そういう学校も出てません。
私はパートから入りました!
Photoshopもイラレも何も使えなかったのですがパソコンはそれなりに触れるというだけで面接を受けたらまさかの採用。
そこからは仕事をしながら独学で身につけました!
パソコンに興味があるなら…自分で分からない所を調べて勉強できるならやれると思います😄
私はやっていくうちに自然とアンテナが張れる様になって、(こういうの頂きだな)とか、(これ系がアクセス数見ててウケがいいな)とかわかる様になりました。
-
はじめてのママリ🔰
すごいです!!
私はこれまで、事務仕事しかしてないので触れると言ってもWebデザイナーにはほぼ関係無さそうなショートカットキーとかしか使えないです😭
やっていくうちに、デザインの発想力やキャッチコピーやセンスって身につくものなんでしょうか??
特別センスが良い訳でもなくて、普通なんですがそこも心配のひとつです。- 3月26日
-
ママリ
私も大学で習った程度のコントロールCとかそんなのしか知らなかったです…😅
センスも何も、web系なにもやったことすらなかったです。引き継ぎ事項をパソコン入力する程度でした。
ただ思い出せば、面接で販促について聞かれた時に「実務というか趣味なんですけど、ハンドメイド商品の販売で月○万稼ぎました。説明文をこういう風に書いたら凄く売れたので…商品の見せ方がこんな感じで…」みたいな話をしながらスマホ画面見せたのが凄く刺さったそうです。笑
私の場合は自社のHP周りが中心で、元々の方が辞めると言う事で入りました。なので引き継ぎもバタバタで教えてもらえる時間がほとんどなくて、かなり最初しんどかったです😅
色んな会社から案件引き受けるわけではなくて、基本的には自社の製品や広告、販促物や動画で、やる内に感覚を掴んでました。
で、私の販促物とかwebバナー見て取引先の方が気に入ったら依頼が入る事もあるって感じです。
副業でクラウドワークスとかでたま〜にフリーみたいな事してます。
こじんまりとした事務所なので、運良く滑り込めた感じかもしれないです。- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
私は趣味すら無いのですごいです!!
残業とかって結構あるんですか??- 3月27日
-
ママリ
うちは残業はほぼないです!
今、妊娠中なので在宅でやらせてもらってます。本当は出産6週前までしか働いたらダメなんですけど💦
これ系って、在宅でやれるのがいいです☺️- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
私もそれが魅力的で最初気になりだしました!!😊
調べていくうちにもっと色んな魅力があって🥹
でも見ていると上手くできる自信がなくて訓練に行こうかも迷ってます😢😢- 3月27日
-
ママリ
ある程度の知識を持ってやりたい派と、私みたいに実践しながらやりたい派があると思うので、まったく自信がなければ訓練がいいかもですね!
ちなみにPhotoshopとかって機能多すぎて全然完全に使いこなせてません😂
私はいくら勉強しても実践に勝るものはないと思ってるので飛び込みました☺️- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり実践のみ!ですよね😊
頑張って見ます💪
色々アドバイス下さりありがとうございました🥹🥹- 3月28日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね。
調べていたら、コミ力を付けるために
営業や携帯ショップで働かさせられる。と書かれていたのですが、本当なのでしょうか。
はじめてのママリ🔰
デザイナーとして雇って、営業や店舗運営はさすがにないと思います。
ただ、いわゆる総合職採用ですとスキルや適正に応じて異動はあると思います!
はじめてのママリ🔰
なるほど!
ありがとうございます!
やはりデザイナーだとセンスは問われますよね??
そういうのも身についていくものなんでしょうか?