※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が遊び場で知らない子に叩かれることがあり、将来いじめられやすいのではないかと不安です。遊び場に行くのが憂鬱になっています。こうした経験は一般的でしょうか。

子供の遊び場に行くと知らない子に
意地悪されたり叩かれたりします
(その子に対して怒ってるとかはないです)

心配になったのは自分の子が
そういうことをされやすい子なのかな
大きくなったらいじめられやすいタイプなのかな
って不安になりました

最近だと3回中1回は
そういう嫌な思いをします
今日もそんな思いしたら嫌だなって思いつつ
無料の遊び場があって子供が遊びたがったので
遊ばせていたら急に知らない年上の子に
頬を叩かれました。
子供は泣いて機嫌が悪くなり
その場所から離れました。

案の定今日も嫌な思いをして
うちの子がそういうことをされやすい子なのかな
って不安に思いショックでした。

そういうことはあるあるなのはわかってますが
こんな頻度であるものでしょうか?

1歳7ヶ月ですがされやすい時期でしょうか?
してくるのは9割年上の子です。

遊び場に行くのが少し憂鬱です。

コメント

ひよこ

相手の親がついていないからですかね🤔
何度も遊びに行ってますが意地悪されたことないです🤔
もしかしたら私が怖い顔してついてまわってるからかもですが😂笑
そして意地悪されたらその子に怒っていいと思いますよ🥹
される方が悪いんじゃなくてする方が悪いので😵‍💫
スタッフがきちんといる遊び場なら何かされたら仲介に入ってくれるのでそういう所で様子見るのも手かなと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱりうちの子がされやすいのかもしれないです、、
    本当はその子の親が注意してくれればベストですが見てないんですよね😮‍💨
    ちなみにお子さんは女の子ですか?
    うちの子は男の子でやってくる子も男の子です💦
    女の子は知らない子でも急にうちの子をいい子いい子してくれたり一緒に遊んでくれたり優しくされることが多いので男の子が意地悪しがちなのかな?って思って😣

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

私の子供はされませんが
いつも一緒に遊びに行く
友人の子供は
同じような事されます💦

同じ空間にいるのに
されることされない子がいるのは
いますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お友達の子は女の子ですか?
    うちの子は男の子で意地悪する子も男の子です💦
    男の子がやんちゃな子が多いイメージであるあるかと思いました。
    でもうちの子はされやすい子なのかもしれないです😢

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達の子供は女の子で
    意地悪してくるのも
    だいたい女の子です!💦
    性別関係ないような気がします。。

    我が子も女の子で、
    2人で居るのに、
    年上の女の子は
    友人の子供の頭だけ叩いたり
    後ろから押したり等ありました、、

    2回中2回あり
    なんでうちの子だけ😂😂
    って言ってます。。笑

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳

    子供なんです仕方ないとは思いつつなんでそういうことをしたくなっちゃうんだろって考えたりもしますが結果謎です😅

    夫はポジティブなんで可愛くて意地悪したくなるんだよ〜って言いますが腑に落ちません🥲

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

されたことないですね😥
意地悪してくる子の親は何してるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    だいたいは見てないです😞
    今日のママは見ててすぐ謝ってくれて自分の子にも注意してくれましたが見てた親が初めてなくらいでした💦
    女の子だとそういうのがあまりないですよね💦
    男の子はやんちゃが多くて、、
    女の子は知らない子でも優しくしてくれて可愛がってくれます🥹

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親が見てない=普段から好き勝手やっていて叱られてない、距離感の分からない子なのかなぁと思います🤔

    そもそも私がぴたりとくっついて遊ぶことがほとんどなので、直接娘に近づいてくる子はいない感じですね😅

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそれは腑に落ちます😣
    見てなかったら叱られることがないですもんね💦

    確かに親がピッタリつきっきりだとそうかもしれないですね!
    わたしは近くにいて目は離しませんが子供からしたらその子の親という認識はないと思うので手が出しやすいのかもしれないです😣

    • 3月26日
つな

大体親がしゃべりに夢中だったり見てないことがありますね🫨🫨

見てて明らかにそれは違うだろって思ったら他の子でも注意はしちゃうと思います🙂‍↕️ あとは離れる🙂‍↕️

やんちゃな子が居たりするとそうゆうこともあったりしますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当にその通りでだいたい親は見てないので嫌な思いしかしないです😣

    男の子は本当にやんちゃな子が多くて意地悪や手が出ちゃったりで😢
    うちの子は気弱で保育園の先生にも穏やかな性格って言われるほどなのでやられるばかりで心配です。

    みんなされたことない方が多いですが女の子だからですかね😣

    • 3月26日
  • つな

    つな


    そうですね…それぞれですけど女の子でも意地悪する子も居たり😭横入りしたり傷つくようなこと言ったり、、😭

    女の子だとやられたらやり返せも言えないし逆にやんちゃになってしまったら困りますもんね😭💦


    親がしっかり見てる子供っていい子が多いと思います🙂‍↕️🙂‍↕️

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣
    傷つくようなこと言われるのは親としても気分は良くないですよね💦

    たしかにそうですよね💦
    やんちゃな男の子のママも他の子に手を出すことを悩んでるだろうなとも思ってます😢

    そう言ってくださると救われます😢

    • 3月26日
めめ🔰

支援センター行った時にうちの息子同じ月齢の時にされました!
3歳〜4歳くらいの男の子におもちゃ取り上げられてどんって押されてました。長男一人っ子だったので、これも社会勉強だなと思いつつ😭親は後から「何かしました!?」って謝ってきましたが、やっぱり見てなかったですね😓
男の子で弟とか妹がいる子がそういうことしがちな気がします。

いじめられやすいとかはないと思いますよ〜!
兄弟の有無、あとは地域柄というか親が普段手を出すタイプとか、そういうのだと思います!2歳の子って言ってもわからないので、うろうろしてると歳上の子はイラっとしちゃうんでしょうね😢
歳上の女の子は面倒見良い子が多い気がします😊

なんにせよ、いまは保育園行って4歳ですが、歳上の子たちとも同学年の子とも楽しくやってるので、大丈夫だと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    わたしも母に相談したら兄弟いる子は意地悪をしちゃう子が多いって言ってました😣
    何度かそういうことありましたか?一度だけでしたか?😣

    そう言っていただいて少し安心しました😢泣けてくるほど悩んでたので😣
    確かに邪魔に思えたのもあると思います。
    女の子は面倒見がいい子が多くて可愛がってくれて嬉しくなります🥹

    自宅保育なので友達が少ないのもあり心配です😣

    • 3月26日
  • めめ🔰

    めめ🔰

    兄弟いる子は日々奪い合いですもんね😅

    あんまり頻繁には行ってなかったので、泣かされたのはその時と、公園の遊具で「邪魔」って感じでドンと押されて泣いたくらいですね💦遊具は歳上のお兄ちゃんたちが走り回ってたので、遊ばせた私も悪いなと😢

    うちの子も穏やかで悪くいうとビビリなので、基本誰かが近くに来ると私の方に来てどっか行くまで待ってました😂
    保育園に通ううちに仲良い子とも対等に喧嘩するようになって強くなってきた感じです☀️

    • 3月26日
  • めめ🔰

    めめ🔰

    幼稚園には入れる予定ありますか?
    小学校に入ると標的になるとかあると思いますけど、幼稚園や保育園に入るとやっぱり社会性が養われる気がします☺️✨うちは1歳10ヶ月から保育園ですが、友達と意思を持って遊ぶようになったのは3歳くらいでした😄
    小学校入るまではお子さんを信じて見守ってあげても良いかなと😃

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに兄弟いると強くなりますよね!

    うちの場合自宅保育なので常に一緒、常に遊びに行くって感じなのでそういう場面に出くわすのが多いのもあるかもしれないです🥲

    まだまだ子供なんで言葉より手が出ちゃったんですね💦

    すごく平和主義な子ですね🥹
    やっぱり保育園に通った方が強くなっていきますよね😣
    自宅保育し続けることに悩みます😮‍💨
    保育園で色んな子と関わるのが1番子供も強くなって成長しますよね!

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ保育園に入れる予定がなくて🥲
    お友達も自宅保育なので少ないのもあり今すごく悩んでます😣

    • 3月26日
  • めめ🔰

    めめ🔰

    たくさん遊びに連れてってるの偉いです!保育園入れる前の自宅保育の時期は週1支援センター、あとはその辺散歩って感じでした🤣化粧も着替えも面倒で💦

    子供はお母さんと一緒が一番嬉しいと思うので、お母さんが苦じゃないなら、幼稚園まで自宅保育で良いと思いますよ☺️私自身は幼稚園からですが、年少より前の時期に友達いなかったなぁ、寂しかったなぁって記憶はないです✨

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも前は週1支援センターって感じでした😌
    最近公園や遊び場に行く回数が増やしたせいか嫌な思いが続きました🥲
    (支援センターでは平和に過ごせます笑)

    幼稚園入るまでお子さんは同い年のお友達いましたか?😣
    うちは今のところ1人しかいなくて女の子なので同姓のお友達がいないのも申し訳なく思ってた😢

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、誤字です🙏🏻
    最後思ってて←です笑

    • 3月27日
  • めめ🔰

    めめ🔰

    私の話で良いですか?幼稚園入る前は近所の公園で遊んだ時に一緒の時間になった女の子と、またたまたま一緒になった時に遊ぶとかはありました✨2人いましたよ☀️当時は携帯がなく、親同士がわざわざ連絡取ったりとかはしてなかったです😂
    でも幼稚園入ってからはそっちで友達できるし、母ぐるみで遊んだりする(幼稚園の方が保育園よりママ友の結束?強い気がします😭)ので疎遠になりました💦

    公園以外だと基本的に自宅庭で砂遊びするか、午前中に教育テレビ見て、それと同じものを工作してました!工作って2、3歳には難しいので後者は幼稚園入園後かも…🙇

    • 3月27日