※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに悩む女性が、公共の場で息子が騒ぐことに困っています。厳しく言い聞かせても約束を破り、病院でも落ち着けません。学校では大人しい評価を受けているため、家とのギャップに戸惑っています。どう対処すれば良いでしょうか。

子育てが下手くそです。アドバイスください😢

息子が小3になりますが、公共の場で騒ぎます。
大人しく待てません。
走り回ったり、他の人の迷惑をかけてる事がわかりません。
出かける前に厳しく言い聞かせてから出かけますが毎回約束を破ります。
病院でも少し会計してる間に、何これ?など触ったりしてウロチョロするなど大人しくできません。
携帯を渡しておいた場合だけ何とかなるかな?と思いましたが今度は下の子達と言い争いをして騒いでました😥

どうしたら良いんでしょうか。
学校では騒がず大人しいらしく、優等生?の評価をされます。家と全く違います。それも意味がわかりません。

私の前でだけ手に負えないので、私が下手くそなんだと思います😢

コメント

はじめてのママリ🔰

なんのアドバイスにもならないんですが、小1になる息子が似たような感じで悩んでます💦夫は「大人しい方だ」と言ってるんですが。。
公共の場を避けすぎたのかな?とも考えてるんですが、ママリさんの息子さんはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント嬉しいです😭
    うちは夫が一人っ子だったので、兄弟妹で騒いでるのがもう理解できないらしく、私以上にお手上げでいます💦
    公共の場を避けすぎたとは詳しく言うとどんな感じでしょうか😢?
    すみません💦読解能力が低くて…

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦1人っこだと兄弟妹の喧嘩はわからないですよね😭
    やっぱり人の目を気にしすぎてなるべくスーパーやレストラン等は一緒に行かないようにしてました。その分公園とか大丈夫なところばかり行ってましたが…今思えば、そんな場も練習で行って徐々に慣れたほうがよかったかなぁと思ってます。。

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!💦
    元々一番上の子は人の多いところが苦手で場所見知りも酷く😭
    人気のない公園とかを好むような子でした😥
    その反動?というか公共でのマナーが身についてない場所によってわきまえるが出来てない感じなんですかね💦
    でも学校では一番に席に着いてるくらい優等生でマナー守れてるから、私と一緒=騒いでいい脳になっちゃってるんですかね😭

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん開放感もあると思います😂うちもそんな感じです💦あと私と2人きりだといいけど、妹がいるとはっちゃけ具合がすごかったり…でも私の友人の子たちと交わる時はおとなしいし幼稚園でも大人しくしてるみたいなので、やっぱりリラックスしてる状態なのかな?と思ってます😂あとは家と外の認識が身につくだけなんでしょうね💦

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供って心許せるメンバーが揃うと強気になりますよね…😥
    素の笑顔を出せてるのが私と弟妹の前だけなんだな。というのは学校や園の写真からもわかります😥
    担任にお母さんの前だと表情が全然違いますね。パァっとここまで自然な表情を学校では見せてくれないので。と言われたことがあります…😭うーん、、、良いんだか悪いんだか、、です。
    ルールよりマナー?ですかね。。
    教えるよりもまたペアトレを心がけて、より良い言葉をかけて見守っていこうと思います✨
    お話してくれてありがとうございます✨

    • 3月27日
太郎

すみません、子どもは小さいので育児経験では話せないのですが、幼稚園の先生をしていました。

ヤンチャ系、気になったら止まらない系の子に対しては、先行褒め作戦をしていました(笑)

「〇〇くんって、いつもニコニコして先生の話聞いてくれるんだよなあー」
「さっき〇〇くんが親切にしてくれて嬉しかったなー。今日は〇〇ちゃんにも親切にして一緒に手を繋いで歩いてくれるのかなー?」

やめて欲しい行動を注意するより、オーバーめに褒めてして欲しい行動を促していきます。
だんだん定着してきて、注意される関わりより、褒めてもらう関わりを持ちたくなっていくので、クラスでも落ち着いていきます。

学校ではしっかりしているとのことなので、物事のルールはよく分かってますよね!学校で頑張った分のリフレッシュを家庭でしてるとは思うのですが、いい出方ではないのかなと思います。

どんな小さなことでもいいので、先行で褒めたりお礼したりして見てはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    ペアトレも学んで実践してるのですが、この件に関しては成果が出ません😭

    長男は特にわざとらしい声かけを嫌う性格で、オーバーなのは嫌がるもので…さりげなく褒める褒め方を求めてきます😭

    小さなことでありがとう。を言う生活をしているんですが、難しいです😥

    • 3月27日