※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上司との相性が悪く、自信を失っている状況について相談したいです。仕事の負担や学歴差による指摘がストレスです。どうすればイライラせずに対処できるでしょうか。

自信をなくしてくる上司について相談です。

私は高卒で大手に就職しました。
最近は高卒採用はなくなり、高専卒、大卒、院卒のみです。

就職して18年、上司との相性が悪く、自信を無くす2年間を過ごしました。

・時短できる物量ではない
・残業しても深夜残業代は付けられない
・休日勤務も認められない
・相談してもスルー
・子供が寝てから夜中の1時など仕事していても、たまに翌日「何がそんなに大変の?大丈夫?」って軽く電話してくる程度
・半年続き、体力も精神的にも体調悪くなってきたころ、周りの先輩達が動いてくれて業務の一部である新人教育から外れる
・後日「教育担当変えたけど新人結構仕事できてるじゃん!何がそんな大変だったの?」とのたまう(当たり前だろこれまできっちりみっちり教育してきたんだから!※育て上げたころ担当変えになった)
・異動してきた院卒の8年後輩の子の指導を任され、経過報告を求められ状況を説明したら「うんうんいい感じだね!ていうか後輩って言うか違う気もするけど」と余計なこと言う(学歴の差で後輩さんのほうが既に役職高いです。私は別に後輩先輩という立場で偉そうな態度はしていない、役職違うことは重々承知の上でのコミュニケーションとってます)
・学歴が違う、任せれる仕事も立場も違うのに、「あの人はこれできるとけどさ、あなたがやれることと違うしね」って学歴の超えられない差を指摘してくる

やれる範囲、任せれる立場、昇格のスピードの違い、役職の違い、そんなことは昔からなのでよーく理解して立場弁えて仕事してます。
なのに、会話すればするほど、あなたは使えない、いらないって言われてるみたいで上司がどうしても苦手です。

なんかうまくいかない😷

こういう人にイライラしない方法ないでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

残業や休日勤務をしないとこなせないくらい仕事量がありますか?💦
私はそういう上司はひたすら受け流してます。
ご指導ありがとうございまーす!という感じで🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こなせない物量です。時短なんて無理なので、子供達の世話が済んでから夜な夜な再開か明け方から始めます。自分が悪いんだ…と思って黙々とやら続けましたが、周りの方から異常な状態だと心配されました。気づけばチーム内で一番物量多くなってた時期もあります。

    流すしかないですよね💦真に受けないようにしようとは思ってるんですがなかなか😭

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

こっちも内心でバカにして、たまにチクチク言葉で返してあげましょ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うまく対応できればスカッとしそうです!受け流せる技を習得したいです😂

    • 3月26日