※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育てとキャリアの両立に悩む30歳の妊婦です。昇進に失敗し、転職も難しい状況で、育休取得を考えていますが、ストレスを感じています。どのように対処すれば良いでしょうか。

子育てとキャリアで悩んでいます。
私は初マタ30歳です。
この度妊娠し、出産予定ですが、今後のキャリアのことを考えると鬱々としてしまい辛いです。
新卒から今の会社で勤めています。
営業から本社に移り、自分なりに苦労しながらも嫌な仕事を引き受けて頑張ってきました。
今年の春一斉昇進がありました。
春から昇進できると事前に上司に言われていました。
しかし、蓋を開けたら昇進できず、自分より昇格が遅れていた同期が上がっていました。

それが本当辛く、自分は何のために頑張って来たんだろう?と日々思っています。
そんな矢先に妊娠が発覚しました。
妊娠していなければ転職を考えたのですが、それは難しくなりました。

とりあえず育休取得して、今後を考えようと思うのですが、自分より上がっていった同期とかに会いたくない、キャリアの話をしたくない、惨めになりたくない気持ちで逃げ出したいです。
本当は仕事を今すぐにでも辞めていなくなりたいです。

しかし、お金のことを考えたら育休とらずに辞められません。また給料も平均以上のため、他の会社に転職すると給料が下がります。

今考えても仕方ないことはわかっているのですが、みなさんだったらどうしますか?

育休中に辞めることが非常識なこともわかってます。
しかし、自分のプライドのせいで続けていくことに大きなストレスを感じています。
プライドを捨ててのんびり今の会社で時短を使いながら働く、時短を使わず他社で採用がいただけるなら育休中に転職させてもらう、育休後一旦専業主婦になる(失業手当を受け取りつつ、次の仕事をゆっくり探す)
が候補です。

何度も上司に裏切られて来たので裏切り返したい、もう裏切られたくない気持ちでいっぱいです。

コメント

HA

私だったら育休手当が欲しいので、産休育休まで働いて、手当をもらいながら考えます。
ただ、妊娠しながら働くのが辛いなら どうにでもなるか〜って感じで退職も考えます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!!
    やはり手当をもらいながらが賢いですよね…!
    八方美人な性格で、いなくなった後のことなんて関係ないのにもらって辞めたら悪口言われるんじゃないかと思い憂鬱になっています…!

    • 3月26日
2児ママ

転職して給料が上がるならまだしも、
下がるならそのまま働きます。

子供ができたら自分のキャリアや勉強のために働くのは終わりで、
ここからは子供のために給与や待遇を優先で働く番かなと思います。

転職したとて子供がいたら
キャリアアップできるかもわかりませんし。

子供のために働くので
全然惨めではありません。
昇進できなかった悔しさはどうしてもありますが、
今だけかなと。。
昇進すればするほど子供のことで休みにくかったりしますし
子育てしながら仕事してたら
大変すぎて考えなくなりませんかね?🤔

昇進をほのめかして
実際は昇進しなかったという話も
よく聞きますし。。

どんな職種で働かれているのかわかりませんが
子供がいての転職活動は
本当に大変ですよ。
キャリアがあっても
希望のところには採用もらえないのが現実です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    ここからは子供のために働くっていうのは本当にその通りですね…!
    周りの同期は結婚していなく、キャリアに興味がある子が多いためそう言う話が活発に出てくることもありしんどいです…。
    今回事前に昇進を言われていたため、仲の良い同期にはその話をしてしまっていてなくなってしまったことを言わないといけないのと恥ずかしいです…(私のいる部署全員が昇進にストップがかかったらしく自分だけではないようです)
    転職も難しいですよね…。今の会社での存在意義を探すのが良いのかもしれませんね…!

    • 3月26日
  • 2児ママ

    2児ママ


    結婚していない人とは
    もう価値観が全然違ってしまうので、
    土俵が違うと思って比べるのをやめるべきです🥺

    部署全員がストップかかったなら
    自分だけじゃないし
    恥ずかしくないじゃないですか!
    むしろ仲の良い同期なら
    昇進って言われてたのにショックだよーと
    素直に話せばいいと思います😌


    子供が産まれたら
    両立が忙しすぎるうえに
    1歳児クラスになるまでは休みまくるので
    会社での存在意義とか
    それどころじゃなくなると思いますよ😭
    有給も早々になくなり
    ガンガン減給されるので
    給与が少しでも高いのは
    本当に大事です!

    ちなみに我が子は
    1歳半ぐらいまでは毎月半分ぐらいしか出勤できませんでした🥹笑

    子供のために自分のプライドは
    別のところにベクトルを向けましょう!

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にその通りですよね…
    土俵が違いますよね…
    まだ子供が生まれてないので実感が湧かないのですが、産まれたら気持ちも変わりますよね😢
    同じ部署の人だけ見たら心は落ち着くのですが、外に目を向けるとイライラしてしまいます😖
    自分のことじゃなく子供のために働くよう意識したいと思います😓
    ありがとうございます😭

    • 3月26日
azu

私は育休中に離婚したのですが、仕事が復帰後もシフト制のため転職するのに今から頭抱えてます。

今正社員時短勤務できる転職先探してますが全然ないです、、
都心ならたくさんあるかもしれませんが、働くには保育園に預ける必要があり、保育園に預けると風邪をたくさんもらってきて転職した仕事も休みがちになるため、その辺を加味して採用してくれる会社を探す方が難しいです💦

プライドが捨てれるなら今の会社に時短勤務で復帰し、子どもが風邪を引きにくくなった3歳頃に転職ですかね🤧

それでも精神的に今の職場が辛い様でしたら、育休めいっぱい取って退職→専業主婦ですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    転職難しいのですね…😓
    実際転職できるのかどうか気になってたので、大変ありがたいです…!
    3歳くらいになると子供が風邪ひきにくくなるのですね…!
    それまでプライドを捨てて働くのが良いのかもしれないですね…

    今は悔しい気持ちが強いので、一旦育休を取りつつ打開策を検討していきたいと思います…!

    • 3月26日
  • azu

    azu


    あと正社員で時短勤務できるのって、だいたい勤務1年以上が必須のところ多いです💦

    1歳から保育園預けてる子は3歳くらいになると免疫ついてて、呼び出しされる回数も半年に1回とかに減ったって友達が言ってました😎🤍

    お話読んでるとほんとご自身のプライドとの戦いになると思いますが、良い打開策が見つかること祈ってます😭🙏🏻

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年以上が必須なんですね💦
    とりあえずプライドに打ち勝って3歳まで働ける精神をつけたいと思います😢
    ありがとうございます!!

    • 3月26日
真鞠

とりあえず育休とったら、その間に色々考え方も変わるかもしれないのでそうします🤔

私も新卒からずっと働いてて30過ぎて産休に入りましたが、辞める気は無かったですが10年以上ずっと走り続けてきて、正直溺れる寸前でしたが、1年ちょっとゆっくり子育てする生活をしていたら、肩の力が良い感じに抜けて、息が出来るようになり、新たな気持ちで復帰できましたよ☺️