
もうすぐ10ヶ月になる息子の発達について不安があります。目が合いにくく、微笑み返しが少ないこと、手を触られるのが苦手、喃語が少ないこと、後追いや人見知りがあまりないこと、模倣ができているか微妙です。皆さんの経験を教えていただけますか。
もうすぐ10ヶ月の息子の発達について
あと数日で10ヶ月になる息子の発達に関して、不安な点がいくつかあり、皆さんにお伺いしたいです。
書き出してみたら長文になってしまいましたが、皆さんのご経験を教えてください。
①目があいずらい。距離をとると目が合うことが多いのですが、近くでじーーっと見つめてくれるということが少なく、目があっても2〜3秒でふいっと逸らされることが多いです。
②微笑み返しが少ない。これは最近気づいたのですが、あやして笑うこと、大人がオーバーな声・抑揚・身振りなどで話しかけるとよく笑ってくれるのですが、目があってニコッとしたら笑顔で返してくれると言うことがあまりないように思います。低月齢の時はあったように思うのですが。
③手を触られることが苦手。低月齢の時から変わらずです。最近ではテレビに集中しているときは手のひらが触れたりはします。また、わたしの手を握って掴まり立ちをすることもあるので、完全にダメと言うわけではないですが、こちらから触ろうとするとスルッと解かれてしまいます。
④喃語が少ない。5日ほど前からようやく「ぱぱぱ」「ばばば」「ばぶ」といった喃語が出て来てホッとしていたところですが、昨日からまたあまり話さなくなってきました。自分の中でのブームがあるのかもしれませんが、やっと喃語らしい喃語が出たきたと思った矢先だったので心配です。
⑤後追い・人見知りが少ない。全く無いと言うわけではないのですが、ずり這いができるようになった6ヶ月ごろから、家の中でゆるーく後をついてくる程度です。居なくなると泣くという様なことは無く、私がキッチンにいればキッチンの近くに来て遊んだり、洗面所に行くと後からやって来たり。近くには来るけどかと言って足元まで来て離れないという感じでも無く、これが後追いと言えるのか?と言った程度です。
また、リビングのドアを開けると玄関に繋がっているのですが、私や夫が玄関の方に行くと必ず来ますが、これは私達について来てるのでは無く、たまにしか行けない玄関に行きたい!という感じです。(伝わりにくくすみません)
人見知りについては5ヶ月〜7ヶ月ころは私と夫以外の抱っこで泣いていたのですが、それ以降は泣くことは無く、固まったりする程度です。今も外出先ではベビーカーでは基本無表情で、泣かないだけで、人見知り・場見知りをしているのか分からないです。
⑥模倣が出来ているか微妙。
9ヶ月に入りパチパチができる様になりました。最初は大人が息子の手をあわけてパチパチ〜と言いながらパチパチさせていたところ、音が鳴るのが楽しいのか自発的にパチパチするようになったのですが、最近はパチパチと言ってもしてくれず、自分のタイミングでパチパチをして楽しんでいることが多いです。これは模倣が出来ているとするのでしょうか?
まだ10ヶ月に満たない赤ちゃんのこと、気にしすぎと言われるとそうかもしれませんが、やはりSNS等で自閉症や発達障がいのことを目にする度に、これもこれも息子と似ていると結びつけてしまい、全力で息子の子育てを楽しめてない自分に嫌気が差してしまいます。。
1つだけでも構いませんので、皆さんのお子さんのこと等教えてもらえたらありがたいです。
- ななな(生後10ヶ月)
コメント

さあた
見てましたが割と全て普通というか性格の一つかなと思うことが多いです!
1歳未満でできることは少ないですし
模範に関しては1歳過ぎてからの方が私の娘は凄かったです!
目も合ってない訳でもないですし
全てかすってる程度では?と感じました!

はじめてのママ
①大人も同じで見つめられすぎたらプイッとしちゃう感じかもしれませんね
②ママ以外にもそうですか?
常に側にいるママに一時笑わなくなる時あるみたいですよ😓
③うちも1歳くらいまでそうでした!手掴み食べをさせたくて口に持って行きたかったのに手を触るとイヤイヤされてました。でもある時から一緒にやると出来ると学んだのか嫌がらなくなりました!
④うちはは10ヶ月後半くらいで『まんまんまー』って言い始めました!
⑤うちは1歳過ぎてから後追いと人見知り始まりました!
ちなみに後追いも家では泣くことはなく、知らない場所だと見えなくなると泣く程度です!
⑥模倣はなんかはじめはしてるのかしてないのかわかりにくい印象でした笑
一歳過ぎてたからあ、真似してるな!ってわかる感じになりました!
私もめちゃくちゃ気になります😭でも比べる対象ってやはり早い子ばかりなんですよね。だから最近は開き直ってます!いつかできる!もし障がいがあってもショックだけどその時が来たらその時対応しようと!!!
不安ですがこの時期は一瞬で過ぎていっちゃうので可愛さを全力で受け止めましょう💓
-
ななな
それぞれの質問に丁寧にありがとうございます。
②については、確かに私に対する反応が1番薄いなと感じていたところです。
夫や親戚には笑うのに、母という認識があるのかな、、と不安でしたが、そういう事もあるのか!と初めて知りました。
わたし自身、喃語も後追い・人見知りも9か月ごろには盛んなイメージがあり、知人や親戚からも「今ごろって沢山おしゃべりするよね」「この位の月齢だと人見知りとか大変じゃ無い?」「後追い大変でしょ?」と言われる度に複雑な気持ちになっていました。
そして、はじめてのママさんの考え方、凄く共感します!!
息子は息子で1か月前より出来ることも増えて成長してるのに、早い子と比べてしまって出来ないことに目を向けてしまっていました。
私もSNSはしばらくお休みして、今の可愛い息子との時間を大切にしたいと思います🧡- 3月27日

はじめてのママリ🔰
長男が似たような赤ちゃんでした。
①同じです。抱っこした時とかわざとそらしてるのかってくらい合わなかったです。
②んー...微笑み返しはそこまで気にはしてなかったので分からないですが、あやして笑ってたらオッケーと思ってました。
③手つなげなかったです。歩き出しても全然つないでくれないです。(長男も次男も)長男はハイハイのときに手がグーみたいになってたので、感覚過敏かな?と心配しましたが、違いました。
④喃語も遅かったです。でも言葉が出たのは1歳2か月でそこまで遅くなかったです。
⑤これは全くなかったです。でも1歳すぎたら人見知りする時期が何度かきました。後追いは何してるのーって感じでたまについてくるくらいでした。
⑥パチパチが最初の模倣で同じでした。1歳すぎてから模倣増えてきたと思います。
長男の10か月検診の時の問診票が散々な感じでしたがきちんと成長してます!体感ですが急成長を感じたのは1歳2か月くらいでした。
-
ななな
長男さんのご様子教えいただきありがとうございます。
①〜⑥のこと、一つひとつは赤ちゃんには良くあることだと思うのですが、6つとも気になるとなると、何かあるのでは?と気になってしまう部分があったので、同じ様なお子さんがいらっしゃっると聞き、ホッとしました。
息子も10か月検診がそろそろあるので、問診票を見ては不安に感じる部分がありましたが、これからの成長を楽しみにしたいと思えました✨- 3月27日

はじめてのママリ🔰
読ませてもらう感じ普通だと思います!
①目全く合わないとかでもないですしその時期じーと見るまだないです🤔
②微笑み返しもこれからです!
個人差あります!
あやして笑うのでしたら大丈夫です。
③完全ダメじゃあないですし、触ってスルッなることあります!
④喃語出たり、出なかったりあります🤔
⑤後追い、人見知りあとから出てくることあります!
ゆるく付いてくるのでしたら後追いしてます!
うちの子まだその頃なくでした!
⑥パチパチ出来るようになれば、どんな時でもパチパチしだします🤣
パチパチするタイミング?まだ9カ月では分からないです🤔
自閉症、発達障害10ヶ月では当てはまる事多いです!!
成長ともに変わってきます!
発達障害、自閉症ある感じや発達遅れてる感じしないです☺️
うちの子、9カ月パチパチもあやしても笑わなかったです🤔
人見知りは、1歳半すぎてからでした!
-
ななな
コメントありがとうございます。
姉の子ども(現在6ヶ月)や、支援センターで合う近い月齢の子はじーーっと見てくれた経験があったのでついつい比べてしまいました。
はじめてのママリさんや他の方からのコメントでも、この月齢で同じような状態だったお子さんも居るんだと、安心できました。
SNSや本でも「この月齢でもうこんな事ができるの?!それに比べて息子は。」と思う事が多かったので。。
でもまだ10ヶ月、これからの成長を楽しみに待ちたいと思いました!- 3月27日
ななな
コメントありがとうございます。
10ヶ月検診の問診票に「バイバイなどの身振りの真似をする」という項目があったりしたので、10ヶ月が目安なのかなと思って不安になっていました。
他の方のコメントでも、1歳を超えてから模倣が増えたという方が多く、9ヶ月の息子に求めすぎてたのかなと反省です。
色々教えていただきありがとうございました!