
子供がいじめにあった場合、親としてどのように対処すれば良いでしょうか。学校や相手にどのような行動を取るのが最善でしょうか。
自分の子供がいじめにあった場合、親として子供に出来ることってなんですか?
いじめてる奴の家に怒鳴り込むのは子供からしたら嫌ですよね?
なら、子供には言わないでいじめてる奴の家に行きますか?
生半可に優しく注意しても、気が弱い子供は強い子に嫌な事されても何も言えないからまた同じことの繰り返しになるだけだと思います。
私は自分の子供がいじめられたら理性的にはいられないと思います。
実際、学校側や相手にどういう行動を取るのが最善なのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

稲穂
何が正解なのかは分かりません。
でも私なら、加害者の親と直接対決します。学校に間に入ってもらい、加害者の保護者と子供を呼んでもらい、いつ・誰に・何をしたのか・その時の気持ちなどを聞きます。そして保護者含めその子供に頭を下げさせます。これで気が収まるわけではありません。加害者の子供なんて顔も見たくないし、そんな子供に育てた保護者も許しがたい。1発でも2発でもぶん殴ってやりたいです。
私の小学2年の息子は、計2回、いじめの被害者になりました。共に甘い判断をしてしまったと後悔しています。もっと大事にすれば良かった、もっと子供のためにできることがあったのではないかと、今でも悔やんでいます。もし3回目があったら、旦那も私も黙っていません。出るとこ出ます。一生苦しめと思います。

はじめてのママリ🔰
いきなり自宅に行くのはトラブルの元なので、学校に連絡して学校に間に入ってもらい話し合いの場を設けてもらうといいと思います。
どういったいじめなのか、学校内でのことなのかは分かりませんが
担任はそれを知っているのか?
学校の管理が行き届いていない責任問題です。
徹底的に担任、主任、校長に同席してもらい謝罪してもらいます。
話し合いの場は許可をとり音声データを取る。教育委員会にも連絡する準備をしておく
また、私なら話し合いの前に無料相談でも有料相談でも何件か弁護士事務所に電話をし、いじめについての法的措置はどうなるのか、専門家からの意見を仰ぎます。
話し合いの場で、すでに弁護士事務所にも相談していて、場合によっては法的措置もやむを得ないと言うことも伝えます。

はじめてのママリ🔰
わたしならまずは話し合いをしてもわからなさそうな相手なら転校などかくごします

はじめてのママリ🔰
私ならですが⋯まず学級担任に言います。様子見、又はあまりにも酷いなら注意してもらいます。
それでも改善されなければ、校長に話します。
そこで相手側とこちらで話合います。何されたとか全部メモっておきます。結局いじめる子って親も変な人多い気がするので子供にちょっと注意したくらいじゃなおらないですよね😮💨
コメント