
第二子の出産手当金に関する質問です。保育園の途中入園、10日間の有給取得、第一子育休の影響について知りたいです。
2人目の出産手当金について質問です。
現在第一子育休中で2025/7に終了しますが、第二子がの産前休業が7/26から開始となる為、10日ほどの空白が出来ます。
質問
①保育園に途中入園で応募する予定ですが、今回のように第二子の産休がすぐ始まる場合は落選する可能性が高いですか?
②空白の10日間を有給で繋げて産休に入る場合、一時的に復職したと見なされると思います。その10日間のみで出産手当金の計算はされるのでしょうか?
③第一子の育休を第二子の出産日まで取得出来た場合、第二子の出産手当金は全く無しになりますか?
以上です。
ちなみに第一子の産休に入る前までは正社員として5年以上勤務ありです。
同じご経験をされた方、もしいらっしゃいましたらご教示頂けますと幸いです🙇♀️
- はじめてのママリ(妊娠17週目, 生後8ヶ月)
コメント

ママリ
①あくまでも就労の保育認定を取って入園する予定なのですぐ産休の保育認定に切り替えるとしてもそこは影響する可能性は低いと思います。
②出産手当金は月々の給料からは計算しません。社会保険料を決める基準とかにもなってる標準報酬月額というもので計算します。現時点でその金額は今年の8月分まではすでに確定しています。過去12カ月分の平均から支給額を計算していくので、10日の有休から支給されら給料は関係ないです。
③産休は産前と産後があります。仮に出産日まで上の子の育休を取ったとしたら、出産手当金は産後の8週間分だけもらうことになります。
はじめてのママリ
ありがとうございます。
②の、過去12ヶ月分の平均から〜という事は、 2024/9-2025/7まで第一子の育休で無給なので、ほぼゼロという事になりますよね。
また、今年の8月分までは既に確定、というのが分かりません🙇♀️
③の、産後分は過去12ヶ月遡って育休中で無給であってももらえるのですか?
色々と重ねて申し訳ございません。
宜しくお願いします。
ママリ
②ゼロではないです。
標準報酬月額っていうのは、今だと2024.4~6月の3ヶ月分の給料をもとに算定表に当てはめて2024.9〜2025.8月分までの月額が決定されます。この期間中に給料が出てなくても標準報酬月額は0円にはなりません。
現時点で2025.8月分までの標準報酬月額はもう確定しているんですよ。
③出産手当金の支給条件は、「社保に加入していること」です。お仕事を辞めないのであれば過去何ヶ月とか無給だとかそういう情報は全く関係ないです。
はじめてのママリ
ありがとうございます。クリアになりました!