※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

ブランケット症候群について相談です。娘は特定の物を手放せず、日中も持ち歩いています。保育園に向けて無くす方法を探していますが、癇癪がひどくなるのが心配です。経験者の方、アドバイスをお願いします。

ブランケット症候群について
お子さんがそうだった方いましたら回答お願いしたいです🙏🏻

娘の場合、ブランケットやタオルではなく下の画像の物がお気に入りで手放せません😭
最近わかったのですが、カップの厚みが好きなようです。

前までは寝る時だけ持って、これを鼻と口元に当てながら寝ていたのですが、最近は日中でも手放せなくなってしまいました😭
ご飯食べ終わったら真っ先に取りに行くし、外出る時は絶対に忘れないで持って行きます。
さすがに外遊びなどの時は持たせられないので、離しますが最近は癇癪を起こすので大変です😭

4月から保育園に行くので、これが無くても生活できるようにさせたかったのですが、これがないとすんなり寝てくれないし機嫌も悪くなるので私がこれに頼って甘えまくりなので、治りませんでした😭

無理に引き離した方がいいのでしょうか?
そうすると不安定になりますか?
あとこれがあると落ち着くということは、私の愛情不足なのかとたまに落ち込む時があります。

お子さんがブランケット症候群だった方いましたら、
どうやって治ってきたかなど、どんなことでもいいので回答していただけると嬉しいです!

コメント

ママリ

うちの子2人がブランケット症候群です!
2人とも去年の4月から保育園に行き始め、上の子はお気に入りのブランケットがなくても問題なく過ごせるようになりました!
下の子は0歳児クラス(当時6ヶ月)だったので、園に相談して持ってきていいとのことでしばらく持って行ってました!

無理に引き離さなくていいと思います!
上の子は夏でも毛布を持っていないとダメだったので、お気に入りの毛布を切って小さくして持ち運べるようにしました🤣笑

  • ままり

    ままり


    上のお子さんは通い始めた時から、保育園に持って行かずに過ごせたのでしょうか?
    無理に引き離さず、徐々に減らしていくのが良さそうですね💦

    面談で先生と相談してどうしていくか決めたいと思います!

    • 3月26日