
小学生になったお子さんの療育について教えてください。支援級や放課後デイサービスの利用についても知りたいです。学校への相談はどのようにすればよいでしょうか。
小学生になってから療育に通い始めたお子さんいらっしゃいませんか?
療育に通うとなると、大体は支援級になるのでしょうか?
放課後も学童ではなくて、放課後デイサービスにしか行けなくなりますか?
4月から一年生の息子ですが、今まで園からの指摘はありませんでしたが、私はずっと育てにくさを感じてきました。
私に限界がきそうで二次障がいもこわいので、療育の力を借りたいです。
学校に相談すればいいのですかね?
担任の先生との個人懇談などは、入学後どれくらいであるものですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ🔰
小学生になってから学校に躓き、放課後デイ利用してます!
うちの所は学童行けるのでデイと併用してます😊
デイに通うには受給者証が必要なのでまずは役所に相談かと思います!医師意見書が必要であれば先に児童精神科予約がいいかもです。

バナナ🔰
療育に通っても普通級でもいいですし、特別支援学級を選んでもいいですよ。
学童でもいいですし、放デイでもいいです。
特別支援学級を希望するなら自治体によって条件があるので(例えば診断が必要とか)そこは調べるなり聞くなりした方がいいですね。
4月から1年生なら2年生に上がるタイミングで転籍という形になるので、いつまでに希望を出したらいいのかも聞いておかないとです。
放デイに通うにしても通所の為の受給者が必要になります。
それも申請条件が自治体によって異なるので調べた方がいいです。
診断書がないと申請出来ない自治体もあれば意見書でも申請出来る自治体と様々なです。
特別支援学級については担任かスクールカウンセラーに相談、受給者については市役所で相談されるといいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
全くわからないことばかりなので、詳しく教えていただけてありがたいです。
なんにせよ、早めに動いたほうが子どものためですね!
ひとつずつやっていきたいと思います🙇♀️- 3月26日
-
バナナ🔰
そうですね。
発達の相談や検査だけであれば保健センターや市の発達相談などでもやってもらえると思います。
診断まで欲しければ専門医に受診しないとです。
専門医は予約しても数ヶ月は待たさせるので早めに行動した方がいいとは思います。
放デイもこの時期は新1年生が4月から入所になるので人気がある施設だと空きがない場合が多いと思われます。
(放デイは基本1日に預かれるのが10人程度なので)
なので病院や受給者申請などと同時進行でどんな施設があるのかを調べておいてもいいですね。
施設によって支援内容が様々なので、お子さんはどんな支援が必要なのかでも変わってきますし、預かり時間なども施設それぞれなので色々調べてみたほうがいいです。
学校や家からの送迎が必要なら、施設によってはその学校(家)までは送迎は難しいなどもあるので(距離的な問題などで)気になる施設があれば電話で問い合わせしてみた方がいいです。
学童さんにお迎えを希望するならそれをやってくれるかどうかも聞いた方がいいです。やってない施設もあります。
見学もさせてくれるので気になったら見学させてもらうと雰囲気も分かりますよ。
学校のスクールカウンセラーさんは常駐していない場合もあるので、学校に「カウンセラーさんに相談したい事がある」と伝えれば大丈夫だと思います。
担任の先生には入学してから個人面談をお願いしてもいいと思いますよ。
うちは保育園から療育に通って4月から情緒級と放デイです。
色々繋がるまでめちゃくちゃ大変だと思いますが、お子さんが楽しく学校生活が送れるようになってくれれば親としては安心ですもんね。
頑張ってください!- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
検査は医療機関じゃなくてもできるのですね!
市でもできるのは知りませんでした。
本当に詳しくありがとうございます。
息子にあった環境をつくってあげられるように、大変そうですが色々がんばります✊
お子さんも入学ということですかね?
おめでとうございます🌸
お互い楽しく学校生活が送れますように✨- 3月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
小学校にあがってから利用している方のお話が聞けて嬉しいです!
学校の先生からの指摘で動かれた感じでしょうか?
放デイを使いながら学童も使えるのですね!
受給者証やら医師意見書やら、通うにもとても大変そうなので、早めに動きたいと思います😣
ママリ🔰
帰宅後の癇癪がすごくて先生に相談したら先生からも「こちらからもご相談しようと思ってた」と言われました😂学校でも様子がおかしかったようで、転籍も相談してまず児童精神科の予約を取り、役所に相談に行きました!
うちは校内学童なので、デイのお迎え時間までそこで過ごしてます😊
はじめてのママリ🔰
うちも疲れると癇癪がすごくなるタイプなので、同じような未来が見えました💦
新しい環境で、きっと園とは比べ物にならないくらいの疲れが出てしまいますよね💦
転籍ということは、今は支援級に通われていますか?
ママリ🔰
学校では元気がなく指示が通りにくかったようです😭
1学期は頑張ってたのですが、2学期頭にガタっと崩れました。
今は支援級に行ってます☺️