※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2024年9月から11月に出産予定の方で、保育園のことを相談したい方はいませんか。妊娠中に外出できず、保育園の選択や仕事復帰について周囲からの質問に焦りを感じています。

2024.9.10.11月頃出産された方でこれから保活するよって同志おりませんか🙋‍♀️🥺

心の愚痴です。
大変な事を後回しにした自分が悪いし、(妊娠中ほぼ外出できなかった。)横浜市の保育園は激戦だと言うのは承知なんですけど、周りから保育園どうするの?仕事復帰いつ?ってめっちゃきかれたり同じくらいに出産した友達にも保育園きめたらしいとか色々きいて、

なんとかなるって思うしかないのもわかってるんですけど、今更変に焦ってしまって、保育園とか仕事のこと聞かれるとイライラしちゃいます。

子供と居たいよね、普通。と思ってみたり、仕事復帰しなきゃって心の中ではわかってるけど、

色んな気持ちでいっぱいでモヤモヤします。

コメント

はじめてのママリ🔰

1学年上になりますが横浜市です☺️

えーー、全然大丈夫ですよ!
全く出遅れてない‼︎
4月1歳児クラス入園ですよね?
動き出すなんてまだまだ先で大丈夫🙆
保育園の見学は5-6月ごろからだし、そもそも行きたいところを決めたところで激戦で選択権ないし😂😂
しいていえば、万が一の認可外リサーチしておくことをオススメします🙋‍♀️

これからお出かけ日和だから、たくさん遊んでください😊

同士でなくすみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭😭
    すごく心強いお言葉。。
    すごい励みになりました、そして気持ちが楽になりました🥹
    ありがとうございました!!
    これから頑張ります!!

    • 3月25日
初めてのままり

これから保活ではないですが…
私なんて11月頭に申請〆切なのに9月から区役所行ったり、保育園見学行き始めましたよ😂
私も周りにいろいろ言われました!
全部「どうしよっかなー」で済ませてました😂
区役所でも行動するのが遅いと言われました😂それでも全然間に合いました!

私は働きたくない気持ちが強く、どうにかなるだろと思って全然行動しなかったです(笑)
早くから始めようが遅くから始めようが〆切は変わらないので、そこだけ守れば大丈夫です!
ただ保育園の見学予約がいっぱいになってしまうこともあるので、気をつけてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃめちゃギリギリセーフですね😂多分聞いてくる方はただ聞いてるだけなんでしょうけど、すごく気にさわりますよね。🥺
    確かに締め切りはみんな一緒!!腑に落ちました🥹ありがとうございます!

    • 3月26日
あおちゃん

同じく1つ上ですが…💦

うちも0歳入園は考えていなかったので、去年のGW明けから始めましたよ💡0歳4月でも無理なときは無理ですし😅
周りには早くても4月だからいつでも遊べるよ~って開き直って答えてたくらい😂
とりあえず途中入園できないので延長手続きのために最低限だけ見て、夏は暑いのでお休み。秋から4月にむけて希望園増やすために再開した感じです😊
うちの近くは認可外すら途中入園は厳しいです😅
仕事復帰したくたって保育園次第としか言えないからほっといてくれって感じですよね💦
なるようにしかならないので、焦っても仕方ないって感じでやるしかないです☺
うちは1歳からの小規模保育に4月から滑り込んだので(0歳の持ち上がりがいないので比較的入りやすい)三歳の時には転園するので保活はまだ続きますよ~💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    とても参考になりました!
    途中入園できるだろうってのんきに考えてました😣延長手続きして子供と長く過ごせるってポジティブにでも考えます😂😂

    • 3月26日
  • あおちゃん

    あおちゃん


    横浜市内でも選ばなければ入れる地区もあるようですけどね💡
    激戦区でも運良くポンッと空きが出ることもあります!
    夏休み明けとか引っ越しする人もいるので☺
    なので、お住まいの役所に状況確認してみるといいと思います😊ホームページでも毎月募集人数は見れるので早めにいれたければチェックしておくといいかもしれません。
    私は長男は1歳で保育園入れましたが、今回一歳半で良かったなって思います✨心に余裕があるなかで成長を見られるって楽しいなぁと…そしてイヤイヤ期始まるころに入れられるのはかなり助かります😂
    1歳4月でも遅くないですから焦らなくても大丈夫ですよ~☺

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役所のホームページ見てみます!なんだかいつも見る気になれなかったり少し遠ざけていたので、向き合ってみます😣
    ちょっぴり運も必要ですよね😂報われるように少しずつがんばります!
    ありがとうございます!すごく心に余裕が持てました🥹🌼

    • 3月30日