
義妹の離婚問題で家族が巻き込まれ、負担を感じています。旦那が忙しい中、義妹の連帯保証人になり、経済的な心配もあります。自分たちの生活も大変なのに、義妹の問題でイライラしています。
義妹についてかなりモヤモヤしてしまうのですが、心が狭いですか?
義妹が離婚するそうで、旦那さんからお金もらう話などにかなりもめていたそうです。
その件で離婚の話が出た当初は夜中の2〜3時ごろまで長電話もしてました。
昨日家族で過ごしていた昼間も1時間ほど電話していました。
義妹の新しいアパートの連帯保証人にもなってるみたいです(なんの相談もされてません)
義妹は精神疾患もあるのでいまは3時間の週2.3?とかでしか働いてなくてすぐにがっつりも働けないそうです。
なので家賃払えなければこちらが払うことになりますよね?
旦那はフリーランスで自分で仕事をとっているので忙しい時だと昼夜昼夜と続くのですが寝不足なのに義妹のところに行って書類を書いたりもしてるみたいで
きょうだいだし、家族だしわかるのですがいい大人で流石に巻き込みすぎなんじゃないかとイライラします。
子供3人いて共働きでこっちも毎日必死なのに自分たちの身勝手な都合に巻き込まないでほしいのが本音です。
夜中の長電話の次の日はもちろん旦那は起きなかったので起こすのはこちらだし1回で起きるわけもないし
起こすだけじゃなくて弁当も子供の用意もあるのに勘弁してほしいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 6歳, 7歳)

はじめてのママリ🔰
めっちゃ難しいですねー😭
私も兄弟いますし、シングルになった妹もいますが寝不足になろうとも確かに助けてあげたくて動きますし、動いてました。
それに対して文句言われたことはないですね😭
心が狭い!!!ってわけではないとおもいますが、やはり義理のきょうだいにそこまで優しくは思えないでしょうし、感情としては普通だと思います😭
コメント