
大阪母子医療センターで出産された方に質問です。双子を妊娠中で、食事の美味しさ、自然分娩と帝王切開の出産費用、管理入院の時期について教えてください。
大阪母子医療センターで出産された方教えてください。
双子を妊娠中です。
①食事は美味しかったでしょうか?
②双子を自然で産んだ場合、帝王切開で産んだ場合の
出産費用はおいくらぐらいでしたか?(手出し)
③双子の方、いつから管理入院しましたか?
分娩費用は、倍になると聞いたのですが今からいくらかかるのか不安ですTT
双子を出産されてない方でも、単胎児でこれぐらいだった!
ご飯おいしかった!など回答していただけたら嬉しいです(>_<)!
よろしくお願いします!
- y3(妊娠33週目, 妊娠33週目, 4歳1ヶ月)
コメント

ママすきよ♡
ご飯はおいしくないですがお祝い膳のお刺身はおいしかったです。
1人目は緊急帝王切開でしたが手出しはなくプラスでした。
双子じゃないのでわかりませんが
参考になれば幸いです。

はじめてのママリ🔰
医療センターで同じく双子出産しました。無痛分娩です。
①食事は総合病院だな、、という感じでした。メニューの張り出しがあり、和食はプラス料金で選択ができました。コンビニもあるので、そこまで困らないかと思います。おやつも15時?に支給されました。
②38週でも陣痛来ずのため前日にバルーンを入れ、翌日に促進剤を入れて無痛で出産しました。鉗子分娩になったためか保険適応になる項目があったのか、無痛ありでも双子で70-75万と謎に安く驚きました。コープの保険に入っていたのでコープから20万以上保険金がおり、50万程度プラスが出た状況でしたが、平日か休日、日中か夜中かなどで費用が変わるのかな?と思いました。絶対個室が良かったので(双子であの病院で5人部屋とかはきついと思います)個室も利用しての金額になります。赤ちゃんの医療証がないと高額自腹建て替えで後々自治体から払い戻し対応になるので早急に旦那さんに頼んで用意してもらった方がいいかと。
③経過も順調でしたが、遠方だったため37週から管理入院して陣痛が来るのを待つ形にしました。(双子の管理入院は保険適応となるためこれもコープの保険金がおりたので費用はむしろプラスになりました)経過順調な方は陣痛が来てから病院にくる人もいるも聞きましたが、遠方の方などは経過順調でも36週ぐらいから管理入院させてもらえそうでした。管理入院の病棟はコンディションも良くない妊婦さんがメインのような感じがしたので、やはり居心地が良いとは思えない感じでした。。
-
y3
回答ありがとうございます!
ご飯楽しみにしてたのですがやはり総合病院って感じなんですね…
我慢できなければコンビニでなんとかします😊
鉗子分娩だと保険適用になるんですね!
ちなみに32週に麻酔科医を受診するよう予約をとってるのですが、32週ぐらいに分娩方法を決めるのでしょうか
…?
母子医療センター個室代金高いですよね😵💫💦
赤ちゃんの医療証はすぐに手配してもらいます😊!
今のところ経過は順調ですが36週から管理入院してもらおうかな〜と言われています💦
37週で誘発かけるかも…とも言われました。
上に子供がいるのでできればギリギリまで入院は避けたい気持ちもありますが…
やはりあまり居心地は良くないんですね。- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
まずいという訳ではないと思いますが、キラキラ産院のご飯に比べるとかなりしょぼい、、とは感じるかもしれません笑 病院食と思えば普通かと!
分娩方法はある程度お気持ち固まってるならドクターに伝えておいて良いと思います。無痛で申し込みしていても当日キャンセルも確か可能だったはずです(麻酔を使わない場合はキャンセルすれば費用かからない、手付金などなし)無痛を当日に申し込みすると(事前予約なし)金額割り増しになるのと同意書などを当日記載したりで慌ただしくなると思うので無痛も選択肢にあるならまず同意書やら麻酔科ドクターの話を聞いておいた方がいいかと思います。
個室は空いてなければ入れないのですが、入りたいならば絶対入りたいと伝えておく方がいいと思います。上のお子様やご家族が面会されるなら個室の方が間違いなく使いやすいと思います。個室にいても他の病室の赤ちゃんの泣き声は聞こえてきますし、お風呂がないところだと共用のシャワー室を使う必要ありになります。
ある程度日程が迫ってくると35週あたり?とかに、ここまでに陣痛が来なければ誘発を○日に誘発しましょう、などの日程が決まるはずです。ギリギリまで家にいたいと言えばいれるはずだと思います。双子の場合管理入院の病棟は個室に優先的に入れる上保険適応になるようでした。- 3月27日
y3
回答ありがとうございます😊
お祝い膳楽しみにしてたので安心しました笑
やはり帝王切開の方はプラスになるんですね!
参考にさせていただきます!