
夫とのコミュニケーションに悩んでいます。体調不良の中、夫からの嫌味に耐えられず、感情的になってしまいました。育休中の生活費の負担も影響しているかもしれません。どうすれば良いでしょうか。
夫にブチッときてしまいました😔
短気すぎますか?
息子が先々週〜先週RSで高熱と咳、軽く鼻水が出ていたのですが、一昨日から私が鼻水と軽い喉の痛みがあります。(息子は4日前に解熱済)
息子のRSがうつったか、急に暖かくなったので花粉症か、はたまたただの風邪か、判別がつきづらい状況ではありますが、私の症状は鼻水メインなので、鼻をかんだあとは手を洗うなど徹底していました。
これとは別に、夫は風邪をひきやすい人で、毎日出社していますし飲み会もたまにあり、1〜2ヶ月に1回はなんか鼻水出る、とか、頭痛い、とか風邪症状を訴えてきます。
インフルが流行っていた時期などでもあったので、息子にうつさないようマスクしてほしい、寝室(普段は家族全員同じ部屋で寝ています)は別室にしてほしい、と言ったのですが、熱出てないから寝室は譲らないと主張され、結局夫と私がマスクをして全員同じ部屋で寝ました。
このようなことがあったのですが、今日、21時ごろに帰ってきた夫の前で鼻をかんでいたら「あなたは鼻水出てても部屋から出て行けとか言われなくていいね〜」と嫌味っぽく言われてブチッときてしまいました。
息子のRS罹患中は、夫が夜中爆睡している中、私が熱と咳で起きてくる息子の看病をずっとしていて、やっと落ち着いたと思ったら久々に自分が体調崩して、今日だって夫の帰りが遅いので息子の世話は私が全部やってて、、、という中で嫌味を言われて耐えられませんでした。
私が「え、そんなこと言われるなら家から私出て行くけど。息子の世話はあなた全部やってね。仕事あるとか知らないから」と言ったら「別に出て行けとは言っていない」と慌てて言われましたが、あまりにも許せず夫の寝具を別室に全て出してしまいました。
私は育休中ですが、元々は私の収入が夫の1.4倍近くあり、なぜか育休中の生活費も折半なので、夫の帰りが遅いことに対しても、仕事がんばってくれてありがとう、という気持ちになりづらいこともあるかもしれません…。
乱文を読んでいただきありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

ママリ
看病お疲れ様です🙂↕️RS、私も子どもに移されたことあります。看病してるとどうしても子どもから病気もらっちゃいますよね。
私も上の子が生後半年くらいの時に、ほろ酔いの夫にウザ絡みされ人生であんなに荒れたことは無いだろうくらいに暴れまくったことあります😂育児疲れや寝不足からちょっとしたことでスイッチ入っちゃうんですよね〜。
育休と言っても私は仕事してる方が楽ですし、夫には仕事頑張ってるからといってありがとうという気持ちにはなれないですね😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
なんか、ちょっとした一言で一気に沸点超えてしまうんですよね…。
普段からちょいちょいイライラさせられてるからなんでしょうけど💦
復職しても迎えや通院や看病とかは絶対押しつけられるので、あんたがしょーもない仕事するためになんで私が仕事セーブしなきゃならない?っていつか言ってしまいそうで怖いです💦
ママリ
めっちゃ分かります😂
うちの夫もいい歳していつまでもフラフラしてるから、いつかプライド傷つける事言ってしまわないか言葉選びは慎重になります😅