※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の栄養が気になり、バランスを考えてご飯をたくさん食べさせるよう…

子供の栄養が気になり、バランスを考えてご飯をたくさん食べさせるようにしたら食べられる量が増えていき、体重がどんどん増え、ローレル指数を測ってみたら ふとっている になっていました😭💧
身長は9ヶ月で8センチ伸びました。身長が伸びたのはいいのですが、肥満になってしまうのではないかと心配です(もう肥満なのかな?💧)
お菓子とかは栄養気にしてるのであんまり食べさせないんですがおばあちゃんのお家に行った時とかはやっぱりもらって食べてます。
ジュースはもともと好きじゃなくてほぼ飲まないです。
もともと同年代の親戚より量を食べる方なんですが、最近ほんとに食欲がすごくて、多分同学年の中でもすごく食べている方なんじゃないかな?と思います。でも摂生させるのもな?みたいな、、
なるべく休みの日とかは1日公園につれていき、外で遊ばせて、家の中でも姉妹でバタバタ追いかけっことかして動いてはいそうなんですが……
スイミングと運動系の習い事も通っていて、来月からスイミング1日増やす予定ですがご飯減らすより運動させた方がいいですよね?💦
手っ取り早いのはご飯減らすことかなと思うんですが食べ盛りでお腹空かせるのも可哀想で😭

コメント