※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまご
お仕事

教員をしています。もう少しで産休に入るのですが、先生方や保護者の方へはどのような挨拶をしたらよいのでしょうか。

教員をしています。もう少しで産休に入るのですが、先生方や保護者の方へはどのような挨拶をしたらよいのでしょうか。

コメント

tanpopopon

私は感謝の気持ちを伝えましたよー🎵

  • たまご

    たまご

    ありがとうございます!私、話すのが苦手で具体的にどのような挨拶をしましたか。忙しいところすみません💦

    • 5月21日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    私は中学ですけどいいですか?
    職員には朝の打ち合わせで話したので、そんなに長々とは話してないです💦
    色々ご迷惑お掛けしましたとか、今までありがとうございましたとかそんなとこですよー!

    • 5月21日
  • たまご

    たまご

    ありがとうございます。参考にさせて頂きます!

    • 5月21日
へる

配慮してもらったことへの感謝や、これから自分が休むことで迷惑をかけてしまうこと、また復帰するときはよろしくお願いします
ということを言ったような気がします。
何より自分の言葉で思いを伝えることが大事です!!

  • たまご

    たまご

    ありがとうございます!感謝の気持ちをちゃんと伝えたいと思います。

    • 5月21日
deleted user

教員です!
放課後の学年会でまず報告し、それから管理職に言いました。

まずは管理職からだろって言う人もいましたが、私的にはそばでお世話になってる方から伝えるのが先かなと思って…

特別支援学校なんですが、
保護者には連絡帳に手書きのお手紙をはさみました。

  • たまご

    たまご

    ありがとうございます。私も保護者には手紙を書きたいと思います!

    • 5月21日
まりころり

先生方へは妊娠してからの配慮などへの感謝の気持ち、出産育児と不安だけど頑張ります!と簡潔に職朝で挨拶しました!
保護者へは、基本的には先生方と同じですが、ずっと持ち上がっていたので卒業まで見れず中途半端になってしまい申し訳ない、でも引き継ぎの教員がきちっとやってくれますので安心してください、とお伝えしました🙌

  • たまご

    たまご

    ありがとうございます。私も簡潔に挨拶できるように考えたいと思います。

    • 5月21日