※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいか
家族・旦那

家事や育児に関する方針が夫と異なり、話し合いがうまくいかず困っています。お互いのペースでやるしかないのでしょうか。

家事や育児について夫とまるで方針が違うけど、それぞれのやり方に口出しせずやって家庭が上手くいってるという方いますか?😂
感覚は多々違いますが、基本的に私はセッカチ、夫は時間の感覚が皆無なのかな?って私からするとそんな人です。

これまで何度も話し合っても振り出しに戻り大喧嘩に発展します。そもそもの感覚がまるで違うので💧
完全に一致するのは無理、かつ擦り合わせても結局振り出しに戻るので離婚しない限りはもうお互いのペースでやるしかないのかなと思い始めています。

コメント

3怪獣ママ

うち逆です!

旦那は15分早く着くくらいが
安心だし早めに出て損はないという考え

私はその15分あれば
何か一つでも家事をしてから
出かけられるという時間感覚です。

予約してるものや人との待ち合わせも
5分前に到着するという計算で
家を出ます。

待ってる間に子供に
暇ーとか、まだーとか
早く行きたーいとか言われるのが
めんどくさくて🥲

うちは早く出たいなら
早く出たい人が私以外の用意を
全てしてくれたら
それに合わせて出る感じです!

  • れいか

    れいか

    なるほど!でもママはその15分で家事を一つ終わらせてるんですよね?それに遅刻しないですよね🥲
    うちの夫はただただ遅いんです💦ゆっくり起きて来てのんびり朝食食べてます😂遅刻することも別に悪いと思ってない感じです!ヤバいですよね😂
    夫がそんな感じなので子どもの支度は私が全てしてますが、何でこんなに自分の負担だけが大きいのか不思議でならないのですが、仕方ないと思うしかやっていく方法はないですよね🫠

    • 3月24日