※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の「子供が主役」という言葉に違和感を感じています。子供を大切にしつつ、自分の人生も大事にしたいと思っています。旦那の自由な時間が多いことに不満を抱いています。どう思われますか。

【子供が主役、俺らは脇役】
↑夫の言葉がとても引っ掛かります、、

上記のように言われました。
それを言われた時に、納得できなかったというか、違和感があったんです😥
みなさん心からそう思ってるのでしょうか?
私がずれてますか?😥

子供が産まれ、本当に可愛く、子供主体に生きてます。
それは間違いありません。
でも、私は私であり、私の人生は私のものです。
なぜ私の人生なのに、子供が主役になるのか?
意味がわかりません😥
私の感覚としては、『子供を成人させるまでは、必死に子育て仕事を頑張って立派に育て上げる』です。
主役や脇役の概念は全くありません。

私が普段から子供を置いて遊び回っているようなこともなく、もうすぐ1歳10ヶ月になりますが、その間に美容室に行ったのは3回。美容室終わったら直帰。友達との遊びも半年に1回ほど。もちろん子供連れて行きます(その間旦那は趣味のパチンコです)。1人の時間は、子供が産まれた後の映画2回、1回約2時間のみです。

旦那は毎日遅くまで残業をしてくれてますが、平日1日はパチンコして帰ってくるし、休みの日も子供がお昼寝してる間に1人でパチンコに行きます(子供が起きたら帰ってくると言っているのに、結局良いタイミングというものがあるようで、夕方過ぎとかに帰ってくることがほとんどです。

普段の1人時間の多さを考えても、どう考えても私に負担がかかってるんですが、1人の時間の多い旦那にそれを言われたことも腹立つ?納得できない?原因だと思います。

コメント

nn

どういう状況でどういうニュアンスで言われたによって捉え方が違うかなと思いましたが…

話の前後はどういう感じなのでしょうか?

私は別に深くは考えないので、この言葉を言われても何も思いません…

きっと、子供がいても子供は子供の人生、はじめてのママリ🔰さんの人生!俺は俺の人生だ!と発言されてたらそれはそれでモヤモヤしてたのかな?と思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話の流れとしては、『〇〇(子供の名前)可愛いよねぇ🥹もうすぐ保育園だね、本当成長早かったよね〜』みたいなのほほんとした会話でした。
    その後に、『〇〇が生まれてきたことで、もう俺らは主役じゃないからね、脇役だよ😜』みたいな感じで言われました。
    一気に『??何言ってんの?😅』って感情になりました。
    口には出してませんが、、

    • 3月24日
  • nn

    nn

    なるほどーー!
    きっと、子供たちは可愛い!!家族の主役は子供だねって言いたかったんでしょうね😂😂

    日頃の行いのせいで、モヤモヤですね…

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、夫も喧嘩腰で言ってきたわけではないので悪気はないと思いますが、どう考えても私の方が家事育児の負担が偏っているにも関わらず、そんな事を言われたので(3回目)余計に嫌な気持ちになったのかなと思います、、ありがとうございました😊

    • 3月24日
ママリ🔰

私も同じ考えで子供中心の生活ではありますが、自分の人生の主役はあくまで自分だと思いますね。
子供が小さいうちは、子供中心になるのは必然ですが、成長とともに子供にも子供の人生がありますし。

それにしても旦那様は全く脇役とは思えない生活スタイルですね😂どう考えても自分主役スタイルです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に一言一句同じです!
    子供産まれたら子供中心になるのが当たり前で、それを主役だの脇役だの型に当てはめるのが謎だし本当理解できないです、、今回言われたのが3回目なので、そろそろ腹が立ってきました😂笑
    旦那は子供産まれる前はもっと自分時間が多かったのでこれでも我慢している方ですが、私の周りの男性方は子供が小さいうちはパチンコなんて行かなかったっていう人しかおらず、私も旦那の行動に疑問です、、

    • 3月24日
なち

家族の中で…っていう意味ならそう思います!旅行なんか特にこどもが喜ぶところしか行きませんし、大人は補助って感じですよね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに旅行は変わりましたね。子供がいない時は温泉メインでしたが、今は水族館や大きい公園があるところ、、とか🧐 でもそれって当たり前のことで、そこに主役や脇役の概念ってないんですよね私は、、🥲

    • 3月24日
ばぶび

あくまで「家庭の中」での主人公は子ども、というニュアンスかと思いました。
家族での旅行先や外食も子どもが楽しめることを優先するという意味では、大人は一歩引くのかもしれません。
もちろん自分の人生においては自分が主人公です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    間違いなく、旅行先や外食は子供の事を考えるようになりましたね!でもそれって当たり前のことで、
    大人が一歩引いているだとか、大人は脇役で子供が主役だからとかそういう気持ちは全くないんですよね😥これは私の人生です。子供の人生でもあり夫の人生でもあります。私が自分で考え行動し、夫と助け合い協力しながら生きています、、なぜそれなのに脇役なのか、、🥲🥲

    • 3月24日
ママリ

主役とか脇役とかないやろ〜子ども優先なのはわかるけども😂😂って言ってしまいます笑 子ども主役と思ってるくせにあなたパチンコ行ってますやん!😳も言います😂
深い意味込めて言った訳ではないと思いますが、私もその言い方されるとん?って思ってしまいます。親も息抜きは必要だし主役とは?となります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうです!
    主役とか脇役とかなんなん?って感じです😂 子供ができたら子供優先で生活するのは当たり前。それに主役だの脇役だのそんなのないんですよね。ありがとうございました!

    • 3月24日