※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義姉の行動に困っています。娘に触る前に手を洗わず、風邪をひいた子供が咳をした際、注意を求めると逆ギレされました。帰省時も早く帰るよう頼むと同様に反発され、喧嘩になりました。義母は主人を悪者扱いし、私の心が狭いのか悩んでいます。

義姉が無理すぎます。

私の娘が生後5ヶ月の時に帰省し、義実家の近くに住んでいる義姉家族もいたのですが、
・外から帰ってきて手も洗わず娘に触る
・義姉の子供が風邪をひいていて、娘の頭の上で手で押さえもせずに咳をする
 →これを主人が手で押さえるよう子供に注意してと義姉頼むと、逆ギレして帰りました

その1年後また帰省することになりました。
その時も義姉家族も来ることになっていたので、
主人が夜はお風呂や寝かしつけでバタつくから18時には帰って欲しいと頼むと、また逆ギレして
「普段帰るのは21時くらいだ!何で今回だけ早く帰るのと子供が駄々をこねたらかわいそうだ!」
と反論してきて、主人と義姉は喧嘩になったそうです

一部始終を何も知らず、喧嘩した事実だけ聞いた義母は
「◯◯(義姉)が怒るとは、相当のことよ」となぜか主人を悪者にしていました
義母もやばいと思いました

私の心が狭いでしょうか?

コメント

ななこ

元々義姉と旦那さんはそこまで仲良くない間柄ですか?

くしゃみ云々の話は主さんに同意です。やめてほしい案件ですね。

私も年の離れた弟がいるのですが、最近弟が結婚しまして、今後実家で鉢合わすこともあると思いますが、そちらの都合で○時に帰ってって言われたら、まぁいい気はしないとは思います。言い方や頼み方によりますけど。

でも状況見ると義実家と義姉のご自宅は近いんですよね?
で、義姉はしょっちゅう義実家に来ていて今回はお盆や年末年始の特別な日とかではない日なんですかね?

であれば義姉一家の方が弟家族の次 事情をみて譲歩すべきかなぁとは思います。
ただ何事もやっぱり頼み方によりますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    言い方大事ですね😣帰って欲しいと頼んだのはラインだったようなので、どのような言い方をしたかは分かりません💦
    仰る通りで義実家と義姉宅は近くて、しょっちゅう義姉の子供を連れて義実家に帰ってるようです。
    今回帰ったのは何でもない普通の日でした。
    旦那の言い方が悪くて喧嘩になった可能性も否定できません😮‍💨

    • 3月24日
ママリ

鉢合わせにならないようには難しいんでしょうか?


帰省する際、前もってずらした方がいいなぁと感じました。
考え方が全然違うからお互いに歩み寄るのは難しいように感じます。


私は同居嫁で自分たちの家に義姉がきましたが、その際いろいろ注文がありすごく嫌な思いをした方ですがママリさんの義姉は別で自分の家があるんですよね💦頻繁に帰るのが義姉でママリさんが年に数回なら義姉さんが譲ったらいいのにと感じますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義姉はよく義実家に帰ってきていて、今回もいつも帰ってきてる一環みたいな感じなんだと思います。
    私達に会うっていう名目もあるとは思いますが。
    私たちは1年ぶりの帰省でした!
    前回帰省した時、義姉が夜遅くまでいて、私も旦那もとても困ったので旦那がお願いした、という経緯です😣

    • 3月24日
deleted user

義姉さんは子どもがいないのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義姉にも1人子供がいます!
    早く帰るとその子供が駄々をこねてかわいそうだ、という義姉の主張でした。

    • 3月24日