※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maaaya
子育て・グッズ

実家で子育てを手伝ってもらっているが、仕事が始まり、息子との時間が減っている。息子が祖父母を好むことに悲しみを感じている。もっと時間を取るべきか悩んでいる。

自業自得なのですが、
実家で子育てしているので手が離せない時や
寝不足の時など私の両親が
息子を面倒見てくれていました。

今は仕事が始まり毎日息子と会うのは
朝ごはんの時とお風呂〜寝るまでの短い時間です

私の両親の方が一緒にいる時間が長いです。


私が抱っこしてると、祖父母に行きたがります。
また寝る時抱っこするとギャン泣きです。
極め付けは、私が後ろにいるのに私の祖母に向かって「ママ〜😢ママ!ママ!」と泣きます…
流石に悲しいというか、泣けます。

祖父母はそんな私に気づいて「みんなママのこと名前で呼ぶからね〜」とか「ママいないとこでやっぱりママを探してるよ」とか元気付けてくれます。余計に泣けます…


やはりもっと時間を取ってあげた方がいいのでしょうか

コメント

ママリ

お子さんのためではなくて、ご自身のために、時間の使い方を考えてみてもいいのかなとは思いました!

お子さん自身は、きっとたくさんの大人に愛されて成長していくと思います🙆‍♀️

ママ以外にも信頼できる大人が近くにいるのはとってもいいことだと思います。