
ヤマハのグループレッスンについて教えてください。息子は楽しんで音感やリズム感を学びたいと思っています。向いているでしょうか。
ヤマハのグループレッスン受けてた方や
ご存知の方、アドバイスください🙇♀️
4月から年中クラスの長男
年少の頃からピアノに興味が出たので
近所の個人のピアノ教室に通いましたが
先生と相性悪く5回ほどで辞めました💦
でもまだ興味はあるようです。
息子のタイプ的に個人よりグループかな?と思って
ちょっと距離ありますが検討してます。
息子は楽しんでやりたいって気持ちが大きそうなので、楽譜読めるようになったり、音感やリズム感をつけたりできたらいいなと思うのですが、そうゆうタイプは向いていますでしょうか??
私自身、個人のピアノ教室を年中から小2まで習ってました。引越しに伴い辞めたのですが、私は続けたかったくらいピアノ好きになりました!
技術は全くなく超下手ですが、音感やリズム感がついたので、辞めてからも1人でずっと弾いたり、大学では気軽にバンド始められたり、色んな楽器に挑戦できたりと音楽を気軽に楽しむことができて、人生を豊かにしてくれたと思ってます。
何より子供産まれてから、ピアノ弾いて子供と一緒に楽しめたことが良かったなって思ってます。技術は付けれなくても、最低限そうゆうところを学ぶことができたらいいなと思っていますが、ヤマハのグループってどうでしょうか?
ご存知の方、ぜひ教えてください♡
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 4歳10ヶ月)

あーちゃん
私自身中学卒業までやってましたがとても楽しかったです
グループならエレクトーンになると思いますが何年かやれば自然に技術は身につくと思いますし友達もできるしなにより一緒に一つの曲を演奏するのがとても楽しいです
私はやっててよかったなって今でも思いますよ

はじめてのママリ🔰
私自身ヤマハのぷらいまりーから通ってました!4歳〜小2までだったと思います。
グループレッスンはリトミック的なものから段々と音感やリズム感を身につけていく感じで楽しかったです☺️
同じくピアノの技術は全くですが、音感リズム感つき自分の人生を豊かにしてくれてるのは間違い無いです✨
うちも上の子はこの春からヤマハ通い始める予定です🎵体験レッスン行って「楽しかった!また行きたい」と言っていました。その子に合うかどうか、まずは体験行ってみてもいいと思います😊

ママリ🔰
自分が4.5歳から小学校の途中までグループレッスンで習ってました!
20年以上前なのでカリキュラムが変わってる部分もあると思いますが、リズム感や音感はついたと思います。
学校の授業や大学のサークルの時でも楽譜を読むのに困ったこともないです。
みんなでピアノの周りに集まってリズムうちをしたり音階で歌ったり
楽しかったですよ☺️
耳も鍛えてくれるので、今でもメロディラインだけなら耳コピできるくらいには音感もあります。
ただしグループだと弾く時間は短いし、内容的にもピアノ教室ではなく音楽を全般的にやるので弾く技術はそこまでですね。
バリバリ弾けるようになりたい場合はそういうコースに入って個人レッスンも受けなきゃいけないとは思います。
コメント