
1歳の息子が保育園で泣かずに預けられるようになったが、家では泣き止まず困っている。この状況から抜け出す時期や、一人でも気を紛らわせる工夫について相談しています。
初めまして。
育児で少し悩んでます。
1歳になった息子です。
4月から慣らし保育を始めて、5月から仕事復帰しました。
保育園にも慣れてきたようで、預ける時も泣かずに手を振っていくようになり一安心したとこでだったのですが、お迎えに行き、帰宅して夕食の準備をしようとしたり、洗濯物を取り込みに2階にあがったり、トイレに行ったりするとギャン泣きします💦
とりあえず、抱っこしたらすぐ治りますが晩御飯の支度がなかなか進まないし困りはててます😭
時には、おんぶして料理したりです💦
保育園では泣くことはめったになく、泣いてもすぐ泣き止むとの事でした。
どれくらいの歳になったらこの状況から抜け出せるのでしょうか?
あとは、何か子供が一人でも気が紛れる工夫とかあれば教えて下さい😊🙏🏻🙏🏻🙏🏻
- koume4521
コメント

tomato
2才くらすになる頃には、落ち着くと思いますよ。我が家も帰ってきてからが戦いでした。もう、足にしがみついて号泣でだっこしてごはん作りました。
koume4521
ほんと、まさにそれです😳
うちも、足にしがみついたりでベッタリです💦
今だけと思ってやりくりするしかなさそうですね😅
ありがとうございました😊