※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お食い初めの儀式について、義父にやってもらうべきか実祖父が行うべきか悩んでいます。義父はやりたがらないと思いますが、離婚した父側の祖父は身内に入るのでしょうか。

今更なんですけど、お食い初めについて聞きたいことがあります💦
明日お食い初めするのですが、義父・義祖母・実父・実祖母・実祖父に来てもらいます。
私も夫も片親なのですが、私は両親が離婚後(私が21の時離婚)父の性を名乗っておらず、母の性を名乗ってました。
しかし、結婚してから母とはいざこざもあり知的障害を持った弟も母と一緒に住んでるのですが、義家族には会わせられるような感じでなくて、変わりにと言ったらなんですが関わりたがりな実父が義父と顔合わせを行い今回も実父の声掛けでこのようなメンバーとなりました。
そこで、養い親がお食い初めの儀式をすると思うのですが、私は母の家から嫁いだことになるのでこの場合は、義父にやってもらうのがいいのでしょうか??
義父はそういうのやりたいタイプではないので遠慮すると思うのですが、実祖父がやる感じでいいのでしょうか?
身内のってなると離婚した父側の祖父は身内になるのか??と今更ながら疑問に思いまして😅笑

コメント

ママリ

地域によって違うかもしれませんが、
うちの方は長老の方から順番に…って言われたので1番年寄りの義父から順にみんなにやってもらいました😄

離婚してようがなんだろうが、家族としてそこに参加しているので身内じゃないかも?とかは気にしなくてもいいと思います🤔

ちなみにうちも義父はやらないタイプどころか、コミュ障すぎて抱っこもしないので心配だったのですが、お店の人にも言われてなんとか少しだけですがやってもらいました😂

誰を立てるか?だったら旦那さんのお父さんですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    順番にやるのですね😳

    そうですよね!気にしないことにします!

    ママリさんのお義父さんと私のお義父さんな同じタイプかも知れません😂

    そうですよね!立てるならそうなりますよね、やはり!

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

お食い初めの正式な養い親は「赤ちゃんと同性で、その場にいる1番年齢が上の人」です。今回だと主さんのお祖父様でしょうか。

最近だと年長者が1番初めに食べさせ、その場にいる方全員も順番に食べさせていく感じです。ですが、義実家を立てたいのであればあまり気にせず、義父さんに1番最初を務めてもらってもいいと思います。

私はホテルの料亭でお食い初めをしたのですが、中居さんが司会進行をしてくれて、次は誰が何を食べさせて〜と全て仕切ってくださいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    司会進行してくださるのありがたいですね😌
    祖父でいいんですね!
    同性の年長者がやるのは分かってはいたんですけど、息子の身内とカウントしていいのか迷ってました笑

    • 3月23日