
コメント

にこ◡̈
自分が機能性高体温です。
名前は違うけど内容は多分同じです。
自律神経の薬を1日2回飲んで、なんとか仕事しています。(仕事は好きで楽しいのですが)
それでも週2〜3日は38度台になります。
にこ◡̈
自分が機能性高体温です。
名前は違うけど内容は多分同じです。
自律神経の薬を1日2回飲んで、なんとか仕事しています。(仕事は好きで楽しいのですが)
それでも週2〜3日は38度台になります。
「ココロ・悩み」に関する質問
一年生になった息子なのですが、学童の先生がすきなようで(50代)おんぶしてもらったりだっこしてもらっています。学校の疲れもあり甘えからか少し前から先生のおっぱいをさわるようになっているようです、、、面白い先生…
質問です。 三年生です。 さっきお友達との約束を断ったら お金もってこいといわれたみたいです。 息子はなんでそんなこというの?ときいたら 約束大事だからおもいしれ みたいなこといわれました。 来週絶対遊ぶぞと…
電車に乗るのが怖いです。 もともと過敏性腸症候群下痢型で電車は苦手だったのですが、 子どもが出来てからひどくなっています。 子どもと一緒だと自分のペースでトイレへ行けないことが怖いんだと思います。 緊急停車す…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
教えてくださってありがとうございます。にこさん頑張られてあるのですね。
何科に受診されましたか?
また、妻である私が夫にできることがあれば教えてください。
更にご質問してしまい申し訳ありません。
にこ◡̈
内科→血液内科→最終的には総合内科というところに辿り着きました。
できる事、は色々あるかと思いますが、1番良かったと思うことを書きますね。
全ての受診日に夫婦で行く事で、症状への理解がお互いに深まり、こちらの体調次第で自然とサポートしてくれている感じがします。
共倒れでは困るので、サポートする側が頑張りすぎないのが良いと思っています👍
助かった物で言えば、氷枕(大きいアイスノン?)です!
冷えピタは熱高いとすぐパリパリになってしまうので😅
はじめてのママリ🔰
ご親切に教えて下さりありがとうございます。イメージもよく湧き、できることはやっていこうと思います。夫婦二人三脚で頑張ります。ありがとうございました。