※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KT
ココロ・悩み

夫との会話で、彼の子ども時代の行動に驚き、息子の発達が心配になっています。夫が発達障害の可能性を感じ、診断を希望しています。どう思いますか。

夫との些細な会話から、夫の言ってる事が理解不能です。
皆さんどう思いますか。私が考えすぎでしょうか。


夫が子どもにピアノを習わせたいと言っており、
「でも今の息子だとそもそも椅子に座ってられないと思うよ」と返答した所、
「そんなの最初は出来ないけど出来るようになるよ」
って言われて「うーん」ってなってた所、

「そもそも俺もずっと椅子に座ってられなかったからね」

と突然言い出しました。
「え、何歳までそうだったの?」と聞いたら

夫「少なくとも小学1年生はまともに授業聞いてた覚えがないね」
私「え、じゃあ教室ウロウロしてたの?」

夫「たぶん…。とりあえず座ってられない」
私「それは親は知ってるよね?面談とかで言われるでしょ?」

夫「知らないと思うよ。おれ優秀だったし。テストの点数高ければ大丈夫だったんだよ。あ、でも脱走癖はさすがに怒られた」

(何言ってんの???情報量多いんだけど。テストが高ければいいわけないじゃん。周りの迷惑とか考えろよ…と思ってたら

私「脱走癖??え、脱走してたの?」
夫「そう、よく脱走してた。
あとクラスメイトに手を出すのはしなかったよ、あまりね(笑)」

私「じゃあしてたってことじゃん」

夫「小学5年生になって友達が可哀想って思ってやらないようになった」

という会話になりました。もうドン引きです。
何笑ってるの??何も笑えないけど。
何で親知らないの?療育とか支援クラス的なの行くレベルじゃないの?普通なのそれ?って感じです。(ちなみに同い年で平成生まれです。)

息子の発達が余計心配になりました。

ってか正直言うと夫は発達障害なんじゃ??って思いました。
前々から人生生きづらそうとか他にも尊大型ASDなのでは?と思っていました。
病院に言って診断してほしいです…、
(本人は困ってないみたいなのが難点です)


すみません、モヤモヤして明確な質問はないですが
皆さんこの会話どう思いますか。

コメント

ままり

ご主人は発達障害だと思います。
ADHDもありそうだなと思いました。
ちなみにうちの旦那も数年前にほぼ確定だなって気が付きました。本人が困ってないのと、離婚になった時養育費減らされたら嫌だなと思って病院は強要しませんでした。
まだお子さんはわからないですが、怪しいなと思ったら発達検査をする感じで良いのではないでしょうか。
うちは子供(グレー)→旦那(ほぼ確定)の順でわかりました😂

  • KT

    KT

    ですよね、
    最近夫と会話すると心がすり減っていく事が多々あり離婚も考えています。

    子どもは多動では?と思う事が多々あるので検査について調べてみます。ありがとうございます。

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

今の時代だとやんちゃだからねーで済まないレベルですね💦
昔は脱走する子も普通級にいました(学級崩壊してました)し、支援級は差別されるような認識があったので、親も意識的に支援級に進むように促すような時代ではなかったと思います。

  • KT

    KT

    確かに自分のクラスにも脱走する子いたな〜って思い出してきましたが、人に手を出す子ではなかったので
    夫の話聞くと2アウトじゃん、とイライラします😣

    意識的なのかほんとに気付いてないのか怪しいです。

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

旦那さん、発達障害あるかもですね。
昔は今ほど発達障害って広く知られてなかったかも?🤔
うちの知り合いは、子どもの頃からなんか違うな、と思っていて、大人になってから診断ついて「実はそうだったんだ…」とわかったみたいです。
↑その人は、仕事でミスが目立って、会社から受けるよう言われたみたいです。

男の人って、女の人がドン引きすることも笑うことありますよね💧
立ちションした子がいるって聞いてびっくりしたら、「男ならするよ(笑)」みたいな。

ちなみに、現代でも脱走する子いるようです。保護者が発達相談しなかったら通常級に居続けるかもです。

旦那さん自身が困ってなければ発達検査は受けてくれないかもですね😓
質問主さんが、例えばADHDについて調べて、たくさん当てはまるならきっとそうなんだろうな、と考えて対処していくことになるのかな?と思いました。

もしかしたらお義母さんに息子さんのこと話したら「うちの子もそうだったから大丈夫よ〜(笑)」って言われるかもしれませんね…💧(『夫はグレーゾーン』という漫画を思い出しました。)

  • KT

    KT

    寄り添う言葉ありがとうございます。
    よく笑えるなって感じ。

    人を見下したり思い込みや決めつけがすごく、自分は絶対に正しい!という場面が多々あり
    調べると尊大型ASDだなと疑っていました。

    尊大型ASDを調べるとASDの中でも唯一改善の余地なし、相手にしないほうがいい
    という内容がいくつかあるので、諦めていました。

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

発達障害っぽいですね。
うちの夫は、授業を聞いていられない(座ってるけど頭に入って来ない、寝てる)とか友達と会話ができない、そもそも人の話を聞けなかったと言ってて、過集中かなと思ってます。勉強はできてたようですが、私的には他にもいろいろ思うところがあるので発達障害かなと。

義母は全く気にしてないみたいです。時代的にも診断される人は少なかったと思いますが、子どもってそういうもんと思ってるようで、義姉の子が明らかに発達障害っぽいのに「すごい!こんなこともできる!」とか言ってて幸せな脳だなと思ってます😅ちなみにそのできることって2歳ぐらいでできることを4歳でできた時、って感じです。
なんなら義母もグレーだと思います。とにかく人の話を聞かない、常に何か考えてせかせか動いてる、その割に物忘れ多い…などあるので。息子の食べ物のアレルギーも何も知りませんでした。夫自身は子どもの頃からこれ食べると痒くなる、とかあったと言ってますが。

我が子は今のところ大丈夫そうですが、遺伝が大半なのでもしそういう傾向があればすぐ療育など行かせないとなと覚悟してます。

  • KT

    KT

    あ~うちも過集中あります😥
    何かやってる時に話しかけても聞こえないみたいなのと、ゲームには時間を忘れて夜明けまで没頭してますね。

    夫の言動が酷すぎて、こどもの頃からそうだったのかと義実家に相談したら
    「完璧主義者だからね〜学生の頃優秀だったでしょ?」と見当違いな事を言われて諦めました。
    おそらくあまりこどもに関わってこなかったのと、
    夫が家族には自分を良いようによく言ってたんだな〜と感じました。

    コメントありがとうございました

    • 3月23日