※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

未就学児の子育ての大変さを理解してもらえず、辛さを感じています。可愛いと思いつつも、精神的に負担が大きいのではないでしょうか。

未就学児の子供と24時間ずっと一緒にいる事の大変さや辛さって、今現在経験してる人にしか伝わらなくないですか😓?

旦那は「大変って言っても、自分の子なんだから可愛いでしょ?人んちの子みてる訳じゃないんだから。」と言うし、実母・義母は「一緒にいれる歳なんてまだまだ可愛いもんよ!これからが子育てはもっと大変なんだから!」と、誰も今の大変さを分かってくれません💦

もちろん思春期とかになれば大変なんだって想像はつきますが今も今で1日中「ママみて!ママ一緒にやろ!お菓子食べたい!このご飯やだ!YouTubeみたい!お風呂やだ!歯磨きやだ!」って言われる生活も大変ですよね😑?

未就学児の子育てって大変って言っちゃダメなんですかね😭?もちろん可愛いですけど精神的にもきませんか😭?

コメント

ゆか

過ぎてみたらあの頃はグズグズな毎日でも可愛かった…みたいな感じなんですかね💧
年長でやだやだ言う時期は過ぎましたが、土日夜まで二人で過ごすのはしんどいです😅

もっと幼い頃夫からは、24時間一緒っていっても自分が寝てる時間も入れてない?起きて様子みてるわけじゃないよね😅と言われたことあります…

ただ未就学児は親が目を離さなければ、本人が勝手にどっか行くことはないですが、中学高校生にもなると勝手に外泊、勝手に門限破って連絡も無視、朝なにを言っても学校に行かない、勝手に東京に行ってる…
など、確かにそれは未就学児には無い心配だし、もう親の言いなりにはならないんだな…と思いました😅
それでも勉強させないと、さらに悪い方に進んでしまいそうですし…

↑地方に住んでる姪っ子の話です。なんで学校休んでるの?と聞いたら、朝起きれないからと言われ、少しビックリしました💦
東京来てるって言うんだけど、ここわかる?迎えに行けない?!と言われたこともあり💧