※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よーぐる
ココロ・悩み

長男の学童継続について悩んでいます。経済的な負担や妊娠中の不安があり、学童をやめるべきか迷っています。皆さんならどうしますか。

ずっと悩んでます😭
みなさんの意見を聞かせてください🥹

長男2年生の学童の継続についてです!
4月から私の勤務がだいぶ短くなり、正直学童がなくてもやっていけることはやっていけます。
学童の値段が12000円。次男のこども園も12000円くらい。私の給料はおそらく6万いかないくらい?でそう考えると絶対やめるべきですよね😂
しかも私は現在妊娠中で、非正規なので、産休とかもないため給料が入るのは7月か8月まで。
でも学童は一年契約です😮‍💨

子どもも学童が大好きで、私としても学童に行ってて欲しいです。
理由は家に帰ってきても外に遊びに行かせることに不安があります。絶対決まりを守れるタイプでもないし、、どんくさいので自転車での移動などすごく不安があります😭
でも絶対おとなしく家にいられるタイプでもない、、家にいるとなるとゲーム、YouTube、テレビ、、になるのわかりきってるのでそうなるくらいなら学童でお友達と遊んできてほしい。自分で遊びに行くのに、私がついていくのも無理ですし😭
家にいると子どももストレスたまるみたいで親子喧嘩も増えるし、キレると結構激しいので、家に帰ってくることで私との関係も、本人のストレスも心配です🥲私が口うるさいんだと思うんですが、、😅最近は私もできるだけ口出さないようにしてて関係はマシですが、それでも不安です🥲

特に夏休みなんて、妊婦だから市民プールとかにも連れて行ってあげられないし、その頃にはだいぶお腹も大きくて、家でできることも、子供を楽しませてあげられるか、本当に不安です🥲

でもやっぱりお金も大事で、こんな条件で学童に預けるのは贅沢で甘えだよな、とも思ってます🥲私の親としての力量のなさもあるよなぁと自覚もしてます🥲

みなさんならどうしますか?
お金、大事ですよね。
学童はやめさせますか?妊婦で出産を控えてるからこそお金は少し無理してでも利用しますか?

非正規なので、どうなるかはわかりませんが、
10月出産で、できれば来年の4月からはまた仕事に復帰したいとは思ってます🤦‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私はやめさせるかなって思いました。

同じく次2年になる息子がいて、私は14時半にパートから帰宅してます。
学童も考えましたが、普通の日は子供よりも早く帰宅できるし、長期休みも夫の在宅勤務や私が勤務日数減らしたりで週1の留守番くらいにはなったのでそれで対応してます。

普通の日は友達と約束して遊びにいってます。自転車は禁止、公園にはボールも禁止(校庭に行く時は囲われてて外にボールが出ることもないので許可)、おやつは持ち出さないし誰からももらわない、どこに誰と行くか伝えてその場所以外には行かない、ってルールは決めてます。
みんな親はついてこず子供だけで遊んでます。

誰々は何曜日は遊べない、何時までに帰らなきゃとかいろんなこと子供達で考えて相談しながら遊ぶ場所やメンバー、待ち合わせ方法とか考えていい社会勉強になってるなと思います。

  • よーぐる

    よーぐる

    同い年ですね!🥹
    にも関らず本当すごいです、、😭
    まず友達との約束なんて休みの日でさえ成立したことないし、自転車乗らないってルールが徹底できるのもすごいです💦この辺はみんな自転車で行き来してるようで、それ禁止になると遊ぶの難しそうかなぁって感じがします🥲
    あとは息子の性格上、うちはダメって言われてるから!て意識が弱くてみんないいんだからいいだろうとなるの目に見えてて怖い😭
    おやつ持って行かないとかもかなり難しそうで、、ちゃんとルール守れて偉いですね😭
    でもいつかは自分で出かけるようになるし、練習の始め方が難しいですね🥲

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

おうちにいる時間が長くなるなら辞めるのもありかなって思います。
でも学童でお友達と遊ばせたりってついて行ったりがなくて楽ですよね💦うちは小3になりますがそういうのも含めて通わせます💨

  • よーぐる

    よーぐる

    そうなんですよねぇ、、お金的にはそりゃやめさせるべきなんですが、息子の性格上とかいろんなこと考えるとまだ遊びに行かせるのだいぶ不安があって、学童様様で😭

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの収入次第かなって思います😭
余裕があるなら行かせたいです💦

  • よーぐる

    よーぐる

    余裕は全然ないんですけどねぇ🥲
    安全に変えられるものもないって思いも強くて🤦‍♀️

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余裕はないんですね💦
    ちょっと節約して、私なら行かせるかなと思います💦

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

放課後家にいる→どこかに連れて行くことになると親子でお金がかかってくるし、家にいてもおやつ代とか、自分(親)がストレスで食べちゃうとかも含めると月12,000円くらいかかりそうなので、通わせても良いのかなと。特に夏休みとかは家にいるとむちゃくちゃかかりそう😇

  • よーぐる

    よーぐる

    確かに、、!夏休みなんてお金めっちゃ飛びそうではありますね、、
    イオン行こうものならゲーセン!とかなりそうですし、、というか絶対なるし、我慢我慢の日々だからこそゲーセンで遊ばせないわけにも行かなさそうな、、🤦‍♀️
    家にいでもお金かかるってのは一理ありますよね、、プラス安心と安全が買えると思うと、、難しい😭😭

    • 3月23日
ゴーヤ(30)

4月から小2の息子がいます!
私も今妊娠中で夏休み中の
8月予定日です🍉!!

学童利用めちゃ悩みますよね!
わたしは仕事は辞めちゃって
学童辞めなきゃならないですよねと
何があっても義両親実母
頼れないんですと
学童の主任さんに色々諸事情を
伝え相談したら
妊娠中何があるか分からないし
留守番できないのは不安だろうし
お子さんの安全が第一だよねと言われ学童利用継続してます☺️
月8000円ですが
息子を守る保険代として払ってます!😊

  • ゴーヤ(30)

    ゴーヤ(30)

    長期休み中
    学童は毎日行かないです!!😌
    とりあえずは行きたい時に行くで
    いいかなと😇開き直ってます!!
    留守番中の事故や怪我、犯罪が1番怖いので😭

    • 3月24日
  • よーぐる

    よーぐる

    まさに同じような方が🥹💦
    学童って本当に安心ですよね🥲
    何かって時に頼れる場所があるのは本当に大きい😭
    うちは実家も近いですし、頼れないわけではないけど日常的に頼るのは全然無理で、旦那も在宅とかでは全くない上通勤も県外まで行ってるし、全て私、、。そんな人たくさんいるわって感じではありますが、私も凄く不安です😭
    長男の性質上、色々学童行ってた方がメリット多くて、、
    問題はお金なんですよね😂
    12000円本当高くないですか?😂😂

    我が家も保険代として頑張って払いたいという気持ちと、いやいや高すぎ贅沢、、って気持ちでほんと揺れてます😭流石にもう今日の迎えの時にでも伝えなきゃいけないとは思ってるんですが😭😭

    • 3月24日
  • ゴーヤ(30)

    ゴーヤ(30)

    私も同じ方がいて
    びっくりしました😳!!

    ほんと安心して預けれる場所です🥹🥹
    頼れる場所あるだけでも違いますよね😭

    わかります、、
    近くても頼りづらい部分
    ありますよね😭
    私の実母も義実家も同じ市内には
    居るもの頼れなくて💦

    旦那さん県外まで通勤されてるんですね!!😳
    ワンオペじゃないですか💦

    学童メリットしかないですよね🥰
    私の息子も動いてるのが
    好きなタイプなので
    家にいるとYouTubeゲームばかりで
    私がいやああぁあってなります🤣笑
    でも公園行っても私が遊んであげれないので息子1人で走り回ってます😭

    学童代高いですね😮‍💨!!
    息子はアレルギー持ちなため
    おやつ代引いて8000円です😭
    他の子は1万円だった気がします💦
    保険代にしたら高いですが、、
    妊娠中何があるか分からない
    親御さんも頼れないとか
    息子さんが留守番できるとか
    色々照らし合わせて考えるといいかなと思いますが😭
    お金は大事ですもんね
    難しいですよね🥺

    • 3月24日