※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が特定の女の子と遊ぶとトラブルが多く、遊びたくない気持ちを理解しています。どう対処すれば良いでしょうか。

一緒に遊ぼうとお友達に言われて、他の子と遊んでいたりすると〝今〇〇くんと遊んでいるから遊べない〟と言うことがあります。

4月から年中さんの男の子です。

息子がこれを言うのは特定の1人の女の子です。

仲良く遊んでいることもあるのですが、その子にだけ少しキツイかなと思うこともあります。

ただ正直私もあまりその子と遊んで欲しくないです。
遊んでいるとトラブルになることが本当に多くて疲れます。 

息子が一緒に遊びたくないと言う気持ちが少し分かります。


些細なことや、自分にも非があることでも、すぐ大声で泣いて、〝〇〇くんが〜〜した〜〟と騒ぎます。
側からみたら、息子が物凄い悪いことをしたと思われると思います。
少し前はよく手も出されていました。
この時息子は絶対にやり返しませんでした。


この場合、どうするのが正解なのでしょうか。

今は〝そんなこと言われたら悲しいよ〜言わないで〜〟と息子に言っていますが
一緒に遊びたくない子どもの気持ちを尊重してあげるべきなのかなと思うこともあります。

コメント

ママリ

息子さんの断り方でいいと思います!
だからまた今度ね、と付け加えるくらいでしょうか🤔

難しいですよね💦幼稚園の頃ってみんな仲良くがデフォルトの空気感なので🥹
そのうちその女の子も誘わなくなるか、成長して態度を改めるようになると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に難しいです。

    また今度ねと言える時もあるのですが、どっちにしても大泣きされます😇

    でもまた今度ねと付け加えると思いやりがありますね🌸

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

息子さんしっかりしてますね✨
断り方も、一緒に遊びたくないではなくて、〇〇くんと遊んでるから遊べないと言ってるしそれでいいのでは?😊
仲良く遊んでいる時もあるなら、遊びたくない時はそのように断ったり、今は〇〇くんと遊んでいるから遊べないけど、また後で遊ぼうとかでもいいと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それで毎回大泣きされてしまうので、困ります😭😭
    でもまた今度ね!と言って、息子の気持ちも尊重してあげたいなと思いました!

    • 3月22日