
退職予定ですが、10月からの時短法改正について確認したいです。出勤日が少ない中で聞くのは良くないでしょうか。辞めるべきか続けるべきか迷っています。どうしたら良いでしょうか。
3末で辞める予定でしたが、最近になって10月から時短の法が改正されることを知り、もし3歳以上になっても
時短が使えるとなれば後悔しそうなので決まっているか
どうか聞いてみようと思っています。
でももう退職の届も出してて、あと1日しか出勤日がなかったのですが法が改正される予定があるのか聞くのは良くないですかね💦
3歳までだと12月で終わってしまいます。
そして事業所が時短の期間を延ばすとは限らないです。
まだ決まっていないと言われた場合、ここで辞めるか、10月からに希望をもってそれまで続けたいと言うのか、
すごく迷っています😭
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

ユミ
ダメ元で聞いたらいいと思います!私なら聞きます😉それで不明でも10月まで勤務したら流石に分かりますよね?私ならそこまで待つかも😂年度末じゃないと退職しづらいんですかね?

あいうえお
私なら聞けないですね😅
もう退職届が受理されてて、あと一日しかない状態で要望が受け入れなかった時にすごく気まずいですし💦
時短の勤務も取り入れるかどうかは職場次第なので確実ではないですし💦
私なら次の職場が時短勤務を採用するところを探して一年以上働いてから次の産休に入れるように整えますね〜!
-
はじめてのママリ🔰
最近知ったので〜すみません、と言うと
いやいや、こちらも把握しておかないといけないことだったからって言ってくれました!
でも本部絡みのことなのでまた聞いてみないと分からないけど、5月に総会があるからとりあえず退職取り消せるなら雇用を伸ばすことになるかもって感じでした。- 3月22日
-
あいうえお
そうだったんですね!よかったですね!
- 3月22日
はじめてのママリ🔰
そうなんです。年末に退職を伝えたときはまだ時短の制度が変わるということを知らなくて、年度末で一旦締めくくって
4月から新体制という職場なので
やっぱり続けるというのも都合の良い話なのかなと思ったりして、他の人からの目は少し怖いです。。
やっぱり待った方がいいですかね。
いくつか改正制度があって事業所が5つの中から2つ選択することが義務というものなのですが、3歳から先も時短を
使えるようにするというのを
選ぶのか、選ばないのか、賭けみたいな
感じになってきますよね💦
急に辞めると言い出した方もいたので
私がいてくれたら大きいとは言われたのですが…💦
ユミ
私もその法改正は詳しく知らないんですが、まだ会社として決まってない可能性も十分にあると思います。
これからも正社員に未練が残りそうならとりあえず居た方がいいとは思います💦年度末退職がテンプレの会社ならまだフルタイムで4ヶ月だけやるかもしれなくはなりますけどね💦でも保育園は預かってくれますから。小学校ではそうはいかないですから逆に今のタイミングで迷えて良かったんじゃないかなと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
決まってなさそうですよね。。
ええ、フルタイムとなると送り迎えがいけなくなるので時短で働に続けられないなら辞めます😭時短正社員も時間外勤務が月に何回かあって、それが辛くて辞めるつもりだったので💦
テンプレではないし結構急に言っても
退職とか対応してくれるくらいだから
話し合い次第でまだ変えれそうな気はします。。
はじめてのママリ🔰
いずれ2人目の産休育休も考えていて、
12月で退職になるくらいなら今辞めて新しいところで1年間以上勤めてから育休入った方がいいと思って辞めたいと伝えたのでそこも際どいなあって思います💦
ユミ
なるほど、次の産休育休考えるなら早めに次ですよね💦迷うところ…
素直に迷ってる事を伝えて、時短社員でいけるならぜひ働きたいと言ってみたら良いと思います。ただ退職直前なのでそこは丁寧に、慎重に、って感じですよね😭
そして法改正に当てはまらなそうならさっさと次ですかね💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですよね💦時短が12月から先も使えるなら、まだ2人目の産休までいた方がいいかなって感じですよね。
有給もあるし、慣れている仕事だし、、
時短の仕事内容はきついですが、2人目まで頑張れるなら、って感じですね😭