※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のの
妊娠・出産

育休の取得期間について、皆さんの経験を教えてください。出産後の保育園入園についてもアドバイスをいただけると助かります。

みなさんはいつまで育休をいつまでとられましたか?
私は現在有期雇用の派遣社員として働いており6月に産休に入る予定、7月出産予定なんですが仮に7月に出産したとして出産した一年後に保育園入れるように動けばいいのか、4月入園目指して動いた方がいいのか。
また私は新宿区で保活するんですがこれから色々と調べるところで競争率が高いとかどこかで調べられるものなのでしょうか?
みなさんはどんな感じで動いていたか教えていただきたいです。

コメント

ako

上の子は5月生まれで翌年の4月に0歳児クラスで入れました。
下の子は10月生まれで翌々年の(それが今年になります)この4月に1歳児クラスで入ります。
激戦かどうかは私は役所で聞きましたよ!
お話だけでも聞きにいってみてはどうでしょうか?🤔
激戦なら寂しいですが0歳児で入れるのが無難でしょうね😔💦

  • のの

    のの

    回答ありがとうございます!
    区役所で相談してみたいと思います。

    • 3月23日
🧸

私は子ども2人とも1歳児クラス4月入園です!

新宿区は1歳児が入りにくいのか、0歳児で入れた方がいいのか、0歳児クラスの途中入園の方が入りやすいのか区役所で相談してみるといいと思います☺️
私の区では直接区役所に行って相談したり電話相談したり、イオンとかのベビールームに区役所の入園相談係の人がきて質問に答えてくれたりしています!

あとは新宿区のホームページにそれぞれの保育園の最低指数が載ってると思うのでそれを参考にすると保育園の入りやすさもわかると思います🤔

  • のの

    のの


    回答ありがとうございます!
    色んなところで相談できるところがあるのですね!
    とりあえず区役所で相談してみたいと思います。

    • 3月23日
ことり

新年度4月の方が入りやすさは高いと思いますので、4月0歳児クラスの入園を目指すのがいいかと思います。
新年度の申し込みは自治体によりますが、10月〜11月頃から始まるところが多いと思います。
うちは23区外ですが、子供2人とも年度途中の申し込みは入れず、新年度4月の申し込みで入れました💡

競争率の高さは、その保育園の募集人数に対して、何人の申し込みがあるとか、何点の人が入れてるかなどだと思います。あとは駅チカとかの立地、公立(新宿なら区立ですかね?)とかでも人気の高さはあったりするかもです。
区役所でそのような情報を知りたいと聞けば教えてもらえたり、区のホームページでも調べることもできると思います🔍

  • のの

    のの

    回答ありがとうございます!
    区外でも厳しいところもあるみたいですね💦
    まず区役所で相談してみたいと思います。

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

私は2人とも1歳半ちょっとまで育休を取りました。入園時期としては、1歳4月で入れました!
有期雇用ですと、育休がどのくらい取れるのかにも変わってきますかね…1年しか取れないのなら、残り枠を狙うしかない年度途中よりかは0歳4月を狙うのが入りやすいです🤔

競争率については、各園の内定状況を恐らくHPに載せているので両親フルタイムで入れているかが1つ線引きかなと思います。もし、フルタイムに加えて認可外や兄弟加点やがないと決まっていなければ激戦区で入りにくいと言えるのではないでしょうか。

  • のの

    のの

    回答ありがとうございます!
    有期雇用でも一応延長で2歳まで取れそうです💦
    まず区役所で相談してみたいと思います。

    • 3月23日
そらち

私は3歳まで取得予定です✨私の区だと3歳からはだいぶ倍率下がるので入れそうです💓

  • のの

    のの

    回答ありがとうございます!
    育休を3歳までとれるならとても良いですね‼︎
    とりあえず区役所で相談してみたいと思います。

    • 3月23日