※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳や3歳の子どもが「ちょうだい」と何度も言ってくる時、どのように対応していますか。あげたくない気持ちと子どもをケチにしたくない気持ちの間で悩んでいます。

2歳3歳のママのご飯とかなんでも食べてる時のちょーだい!あと一つだけ!最後!ちょうだい!
の連続にはどう対応してますか?
私のなのであげたくないけど、ケチな子になっても困るなと一回はあげますが、もう一回!絶対最後!が止まりません
みなさんどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子食べないので喜んであげます🤣

お菓子で食べすぎてるっていうんなら急いで食べてご馳走さまします😅

はじめてのママリ

うちも私が食べてるのは貰えるものだと思ってます💧
少しはあげますがあとは、ママの!って逃げます。笑

はじめてのママリ🔰

あげたくない時はコッソリ隠れて食べてます笑
見えるところで食べる場合はある程度あげたらもうないよと言ってさっさと食べちゃいます。

みゆ

私のものはいいよいいよ、食べなーってほぼ全部あげることも良くあります😂
私の夜ご飯なくなることも多々笑

他の人にも頂戴しないかが心配ですが、それはとりあえず今のところは大丈夫そうです😂

うちの母親が、それお母さんの!と絶対くれない人だったので、子供ながらに親なのに子供に気持ちよくあげられないのはなんで?と思っていて😂
私は子供ができたら子供が欲しいと言えばあげられるママになりたいと思っていたので、なんでもあげちゃいます🤣