
色んな意見を聞かせてください。長くなります。現在、離婚協議中です。…
色んな意見を聞かせてください。
長くなります。すみません。
現在、離婚協議中です。
娘はまだ1歳3ヵ月です。
今は実家に帰ってきていて別居してます。
離婚を考えた原因は家事育児は私に任せきりで協力をしてくれないこと、旦那からの暴言と、すぐにキレて周りに当たるので、怒鳴ったりしてきた時に娘が怯えた顔をしていて見ていられなくて離れることを決意しました。
私自身、旦那の怒鳴り声に萎縮してしまい、息苦しい生活をしていたので、のびのびと過ごし笑って生活をしたくて離れました。
実家にきて1ヵ月半が経ちました。
お互いに気持ちも落ち着いてきたので少し連絡をとりました。
私は、旦那に一方的に非があると思っていたので責めて、絶対離婚してやる!と決めて娘と家を出てきました。
しかし、旦那からすると、ずっと溜め込ませてしまっていた話があったらしく、私にも非があったことを知りました。
私も旦那を傷付けてしまっていたようです。
その話を聞いて、暴言を2度と吐かないこと、家事育児の協力をすること、等の約束や禁止事項を決めて守ると言うなら、最後のチャンスを与えてもいいのかなと思っています。
しかし、もしも守れなかった場合は問答無用でさよならとします。
急に、じゃあ戻りましょう一緒に生活しましょうっていうのは出来ないので、せめて何度か一緒にごはん食べるなどの交流して様子を見ようと思います。
様子を見た上で、本当にチャンスを与えるか考えようと思ってます。
この考えは甘いでしょうか?
娘は元々パパが大好きで、娘にとっても片親よりは、両親いたほうが良いのかなと思い、最後のチャンスを与えてみようかなと思ったんです。
- riri⁂(5歳2ヶ月)
コメント

tss_mcr
ちゃんと話し合って解決されようとしてる事はいい事だと思います。

もりもり
私なら再構築はしないです。
溜め込んだら人を怒鳴っていいのでしょうか?人の本質は変わらないように思います。
-
riri⁂
だからといって怒鳴っていいという理由にはならないですよね。
本質は変わらないですか。
貴重な意見ありがとうございます(><)- 5月21日
-
もりもり
個人的には、怒鳴るのも暴力も大差ないと思ってます。何か気に入らないことがあったときに、相手を力で封じ込めるやり方を取っていたわけですよね。
仮に証書で約束したとしても、もし破って暴力…なんてなったときには後の祭りですから。
ririさんにどれだけの非があつたのかはわかりませんが、どれだけ非があったとしても、それを言葉で伝えずに怒鳴ってねじじ込めるような人間を、娘の父親として迎え入れたくありません。
…とはいえもちろんこれは私の場合なら、なので、ネットでの参考意見程度にとらえてくださいね(((^_^;)- 5月21日
-
riri⁂
貴重な意見、ありがとうございます(><)
旦那と久しぶりに連絡をとり、自分自身、もしかしたら変わってくれるのかなと舞い上がっていたかもしれません。
親にも、あの旦那は変わらないと思う。自分の意思で戻るんだから、次にやっぱりダメでしたってなってももう助けられない。そのくらいの覚悟があなたにあるのか。と言われました。
もりもりさんの意見も含め、ちゃんと考えていきたいと思います。- 5月23日

うずら
こういう機会がないとなかなかお互いの本音って言えないし、聞けないものですね☺娘さんやあなたに暴力ふるってないのであれば、また少しずつ距離を縮めるのもいいんじゃないですか⁉何より娘さんがパパ好きなら尚更、修復できるならそれがいいと思います☺
-
riri⁂
お互いに我慢して溜めてしまっていたようです。
そのせいで徐々に溝が出来てしまいました。
娘の為にも、修復出来るならパパといさせてあげたいですよね。- 5月21日

退会ユーザー
旦那様をどの様な事で傷付けてしまったがわからないのでなんとも言えませんが、お互いに非があったのですよね、チャンスを与えると言うのは考え方的に、ご自身の非は今後改めないという事でしょうか?旦那様だけが改善と言うよりもお互いがお互いの非を認めて改善し歩み寄る必要があると思います。
-
riri⁂
自分も相手を傷付けたことは間違いないので、改善します。
相手も大半は俺が悪かったと認めていて改善するそうです。
なので少しずつ会う回数を増やして様子を見ようと思っています。- 5月21日
-
退会ユーザー
お互いが見直す事が出来るならいいと思います。旦那さんだけに当てる条件ではなく、2人で話し合いをしてお互いが守るべきルールを作ってみてはいかがですか?
- 5月21日
-
riri⁂
そうですね。
話し合いをしてしっかりとルールを作ってみます。
ありがとうございます。- 5月21日

あーちゃん
すごくいい考えだと思います!
娘さんにとってもパパとママは大切な存在ですから!
-
riri⁂
ありがとうございます。
娘にとってパパは1人しかいないですもんね。
少しずつ会う回数を増やし、お互いに改善していけたらなと思います。- 5月21日
-
あーちゃん
娘さんも喜ぶと思います!
頑張ってください!- 5月21日
-
riri⁂
ありがとうございます!
- 5月21日

ゆうか
最初の話し合いの場を家ではない場所でもつのは良い事だと思いますが(第三者の目もありますし)
やはり一緒に暮らしてみないと本質は分からないんじゃないかなぁ。と思います(^^)
旦那さん本当に反省して変わってくれればいいですね!
-
riri⁂
2人で会っても、言いくるめられてしまったり、怒鳴ったりされるのが怖かったので、第3者を交えて話すか、外で2人きりにならない所で話したいと伝えたんです。
やはり一緒に暮らしてみないと本質は分からないですよね。戻ってくるまで優しいだけかもしれないですもんね。
変わってくれることを願います(;_;)- 5月21日

胡桃
いいと思います。
ところで、ririさんにも非があったとのことですが、読んでると、ご主人が今後行動を改めるなら許してあげてもいい、という風に見えますが、ririさんご自身も反省して改めるんですよね?
頑張ってくださいね。
-
riri⁂
ありがとうございます。
そうですね。お互いに改善します。- 5月21日

さとたか
私だったら、この状況だったらチャンスを与えます。
実家に戻られてお互い冷静になって、話合いしたいと思ったのですよね?
家を出る前に話合いができなかったわけだから、これはいい機会だと思いますよ。
ただ、話合う時、両親を同席の上の方がいいと思います。
守ってもらいたいことを書面にしてサイン、捺印をさせて両親にも持ってもらうようにして、口約束にならないよう、お互い自覚できます。
あと、旦那さんの想いも全部聞いてあげて下さい。口だとどうしても女の人の方が一方的に責めてしまいがちなので、わかってくれないなら暴言吐くしかなくなってしまうのかな…と思います。
私はどちらの肩を持つ気はないですが、子供の為ではなく、自分の為に話しあってもらいたいです。
子供はいつか親元から離れて自立します。その時にまた夫婦の時間が増えた時に気まづくならないよう、お互いのいいところ悪いところ、フォローし合えるように話しあってもらいたいです。
どうか話し合いがいい方向にむかうよう願ってます😊頑張って下さいね。
-
riri⁂
いい機会だと言っていただけて嬉しいです。
2人で話したいとの事だったので、2人きりでは会いたくないからせめて周りの目がある外食にしてほしいと伝えて、話し合いは外でやることになりました。
なので、両親を同席させるのは難しそうなので、同じ店舗で近くの席で別々に食事をして見守ってもらう形なら出来そうです。
旦那は自分の思いをあまり話さない人なので、話し合いの時には向こうのペースに合わせて全て聞こうと思います。責めてばかりでは何も解決しないですよね。
そうですね。自分たちの為にも、しっかりと話し合いをしたいと思います。
素敵なアドバイスありがとうございます。- 5月21日

りんご
どんなにririさんに非があったとしても
子どもが怖がるほど怒鳴っていいことなんてありません。
萎縮するほどの怒鳴り声、すぐにキレて周りに当たる、DVだと思います。
一緒にご飯を食べて結局離婚、となる方が
お子さんがかわいそうだと思います。
riri⁂
ありがとうございます(><)