※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士として復帰予定の女性が、時短勤務や土曜出勤について園長からの反応に悩んでいます。慣らし保育の開始時期や出勤要請にも困惑しており、自分の選択が甘えなのか疑問に思っています。



保育士として働いていて4月から職場復帰予定でいます
私の考えがおかしいのか教えてください

電話で園長に時短で働くことと最初は土曜出勤をしない
選択をしたことを伝えるとえ?時短?それと土曜はご主人がいるでしょ?と言われました
もちろん時短で働くことの申し訳なさや職場の人たちに
いい顔されないだろうな、などと気まずいと思うことも
ありますが、私から9時から4時で働きます、土曜は出勤しませんと言ったわけではなく、時短制度というものがある
からそれを利用し、土曜の出勤の選択肢も自分で
選べたので、家庭を優先したくて選びました。
遊んでる訳でもなく選択肢があったのでそれを選んだのですが、園長は納得いってなさそうにぶつくさ言われました

息子が入る園は慣らしが3月中にはできず
そのことにも腑に落ちてない様子で
私としては3月中にできるならそうしたかったです
ですが無理なので4月から慣らし保育をすることになっています

慣らし保育中でも途中から午前中だけでも出勤してと言われました
職場から家は混んでて50分程度です。
4時間働けば半日になるからと、
もちろん一緒に働く人に迷惑をかけてしまうことは
申し訳なく思っています
ですが物理的に無理なことを言われどうするのが正解なのか
わかりません
そもそも慣らし保育中9時より前に預けることは仕事の場合なら快く受けてくれるものですか?

それともこんな考えの私が甘えすぎですか?


せっかく復帰なのに戻る前から嫌で仕方ないです

コメント

ママリ

慣らし保育は慣らし保育なので決まった時間しか預けられないですよね、、園長先生同業者なのに大丈夫ですか?笑
育休後、働き方の選択肢の中に時短や土曜保育選択の有無があるのであればなにも問題ないです!当然の権利です!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    よかったです、、😭なんか救われました、ありがとうございます😭

    • 3月21日
うーたん

保育士足りないとか言っておきながら、実際に勤めると子育て中の保育士に厳しいですよね…。
慣らし保育は園によりけりで、慣らしは1〜2日だけ行って、あとは通常保育にしてくれ園もあります。
でも保護者がそれを望まないなら、あえて園側からはオススメしません!
これは全く甘えすぎでは無いですし、胸を張って拒否して良いと思います。そして私の場合、こちらの希望が通らないなら転職します。とハッキリ言ってしまうと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    息子の保育園慣らしを大切にしていると言っていて期間を聞いたら最低でも2週間以上は必ず慣らしをしてもらうと言われています、、🥹
    そう言ってもらえて、心が救われました😭ありがとうございます😭

    • 3月21日
ゆうき

正規ですかねぇ🥺
慣らし保育はそれぞれ園の決まりがあるので認めてもらわないと困りますねぇ😭
時短も可能と謳っているならOKにしてほしいです😭
土曜日はそれぞれ都合がありますがどの園もみんな順番で回しているので土曜日出勤は年に何回かだけでもできたら園側は助かるのではないでしょうか☺️
うちは3ヶ月に1回くらいで正規は皆さん出勤しています!パートさんは選べますがほとんどの方がご協力してくれてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    正規の時短になります。土曜日出勤はやっぱりそう思われても仕方ないですよね、、😭貴重な意見ありがとうございます!!

    • 3月22日
りりり

園長にお伺いを立てる形で聞いたのではなく、「こう決めました」みたいに決定事項としてお伝えしたのでしょうか?
もちろん時短制度がある以上それを利用する権利はあるので、時短ダメと拒否することは出来ないですし、ママさんの選択は間違ってはないです。
ただ、園側も人手不足など色々事情があるでしょうし、交渉の余地を与えるような伝え方をしたら良かったのかなぁとは思いました。(もしそうしてたのであればすみません💦)
その上で例えば時短は譲れないし慣らし保育中も現実的に難しいけど、土曜日たまになら…とか話し合いがあればまだ園長さんも納得出来たのかもしれないですね。
私の会社もさすがに時短ダメとは言われませんが、100%こちらの要望通りの復帰はなかなか難しいです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    私の園の方針になってしまうのですがそういった話は事務局の方ですることになっていて、それを園長に伝えてと言われたような感じになります。。
    特殊かもしれないんですが、私の園に今まで育休や産休を取った人が1人もいなく、理解できないのかなとも思います。
    やっぱりさすがに会社側としてはそうなりますよね😢貴重な意見ありがとうございます!

    • 3月22日
  • りりり

    りりり

    なるほど、ご自身1人で決めたのではなく、事務局の方で許可を得てる上で園長への報告だったんですね!
    それなら全然ママさんは悪くないです!
    ただ、育休等取った方が過去に居ない職場というのは凄いですね💦
    ママさんが第一人者となってるんですね💦
    そうなるとどうしても嫌味言われてしまったり理解が得られず大変な事もあるかもしれませんが、ママさんがしっかり権利を主張することで今後他の人達も育休取りやすくなれると思うので、ぜひ頑張って欲しいと思いました!✨

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます😭💕

    • 3月23日