※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みこ
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の息子の発達について、言葉の遅れや指差しの反応、体幹の弱さなどが気になっています。自閉症の可能性や他の子との比較について教えてください。

2歳3ヶ月の息子について 発達

自宅保育しているら2歳の息子がいます。
言葉の発達が他の子に比べて遅かったのが気になって
いたため1歳頃から自閉症を疑っていました。
ですが、1歳半検診では指差し、積み木、数語(6語程)
ができていたため問題ないと診断受けました。
ただ、やはり言葉が増えないことや気になることが
多いため相談させてもらいました。

現在では、50以上の単語はでており、理解や指示も
しっかりとおります。二語文?らしきものは、
少しずつでてきてはいます。

ただ,気になる点が何個かあります。
①そこにあるよーと私が指を指しても指の先を
 見ようとしません。
 ママの指みてーーっというと見ますが、
 その先を見つけることはできません。

②言葉を繰り返す
 自分から言葉を発することがほとんどですが、
 私が言った言葉を繰り返すこともあります。
 また、同じ言葉を私が反応するまで繰り返し
 言ってくることがあります。
 例)アンパンマンぶーぶーあったーー!
  と言う言葉を 私が あったねー!
  と反応するまで繰り返してくる感じです。

③体幹が弱い
 ずりばい→はいはい→歩く と段階は
 1歳までには踏んでできていたのですが
 支えなしで足を伸ばして座ることが苦手で
 ほとんどがお姉さん座り?足を曲げています。
 体幹が弱いせいか、運動神経も悪いです。

④過去の出来事を覚えていて、記憶力や
 観察力がすごい。思い出して話してくる。
 例)下の子にミルクをあげているときに、
   一度吐き戻したミルクが
   私にかかったことがあります。それを、
   別日にミルクをあげているときに
   『ママ、ミルク、ざばーーなった』など、
   過去の話をなん度もしてきます。

子供が集まる所に連れて行くことはありますが、
友達と遊んだり、ものを譲ったり、貸してが言えたりと
コミュニケーションは取れているようですが、
気になる点が多いのも事実です。

2歳児なら普通なのか、それともやはり
自閉症(旦那がHSPとADHDです)傾向にあるのか。
皆さんのお子様は、どのような感じですか?
よければ2歳の娘息子は今二語文普通にはなすよー!や
こんなことができてこんなかんじだよーー!!などと教えてもらえたら
うれしです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

全然普通じゃないかな?とら思いました💦
うちの子も②④は該当してます!
うちの子も発語遅くて二語文少し前から出てきましたが、まま抱っこ〜とか〇〇あった〜とか結構決まったフレーズがまだ多いです。
でも最近は三語文なのかな?ママ〇〇ない〜とか言われる感じですが全然ペラペラではないです😅
でも今日公園で会った子は2歳半で単語が数個出てきたって言ってたので、50出てて二語文出てるなら全然出てる方なのでは?と思いますが…💦

息子は言葉少なめでもコミュニケーションは全然普通に取れてる感じですね。むしろまだお友達に譲るのは難しいです😓でもこの年ならみんな結構そうかなと思いますが…
あとは少し前から手繋いで1.5kmくらいなら歩けるようになったりって感じですかね。

K

発達についてはそんなに焦ったり気にする必要がないのかな?と思いました😊
うちの長男が発達に不安があり療育に通っていますが、そこで教えてもらったのは、発達のスピードももちろん1つの目安にはなるけれど、集団に入った時の様子や、家族以外とのコミュニケーションをどのように取れるか、をよく見ておく必要があると言われました。

ちなみにうちの子は、家では特に困り事がないですが、私と離れて療育に通うとなると不安が強く出てしまいいつもと様子が変わる場面があります!

まだうちの子も2歳代なので焦ってはいないのですが、今後どうなるかで病院を受診するのか、大丈夫そうなのか判断していく必要があるなぁと思っています!

答えになっていないと思いますが、ご参考までに🙏