
子育てに悩み、体調不良やコロナ感染で子供に影響を与えてしまったことを心配しています。夫の出張や産後うつの可能性もあり、周囲のサポートが不足している中で不安を感じています。どのように乗り越えればよいか悩んでいます。
子育てがつらい
子育てに自信がもてません。自信なんてもともとないけど初めて2ヶ月で私がワンオペ体調不良→コロナ陽性
39度近い熱のなかマスクをして子供の面倒をみていたのですが結局子供にうつしてしまい子が、発熱→病院につれていきましたが39度でも様子見といわれ心配ななかずっと面倒みていたのですが、その夜子供が痙攣、意識障害→救急車を呼び入院となりました。
私はコロナのため付き添えず1人誰もいない家に帰宅しました。
夫は仕事上出張が多く1年の半分はいません。そして命に関わらなければすぐ帰ってくることもできません。
産後からメンタルの乱高下が激しく、病院では産後うつの可能性ありとも言われました。メンタルクリニックに月1で通う予定です。
役所で産後ケアを受けたい旨もはなしたのですが、私の自治体では使える産後ケア病院が少なく、実質1箇所。人気のため埋まっていて使えませんとのことでした。
涙がでてきたり頭がおかしくなりそうな時があります。
夫に転職してもらうべき?でもそしたら今度は生活の不安も出てくる。今住んでる地域で夫の仕事ある?キャリア捨ててまで変えて夫も鬱になったら?
とか色々考えてしまいます。親は高齢で全面的には頼れず、友達も今親しくしている人はそばにいません。
どうやって行けばいいんだろう、この子が可哀想、またこんな入院させてしまうようなことになったらどうしよう。と昨日から涙がでてきたり頭いっぱいになってしまいます。
行政にも相談はしていますが産後ケアは空いていないし周りに頼ってやっていってとのことで、
この気持ちをどう乗り越えていけばいいのかと思います
- ままり(生後2ヶ月)
コメント

みふ
ままりさんはよく頑張っていますよ😢お子さんがコロナになってしまったことも、思い詰めないでください、、辛かったですね😭
頼れる人が少ない中での子育ては本当に大変だと思います。産後ケアも必要な人に行き届いてないなんて、何のための行政、制度だと怒りを感じます。旦那さんには相談したのでしょうか?わたしの地域には、保健師さんがうちに来てくれて代わりに子供を見てくれるサービスもあったのですが、そういうのもないのでしょうか…?
ままり
そんな素晴らしいサービスがある自治体があるんですね、
残念ながら何もないです…
ありがとうございます😢