※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の息子が人に興味を示さず、発達面で不安を感じています。自閉症の可能性を心配しており、成長の経験談を求めています。

8ヶ月 人に興味ない
8ヶ月の息子ですが、人に興味を示しません。
支援センターに行っても、ずっと周りをキョロキョロしたり、おもちゃで遊んだりで、近づいてきた赤ちゃんや大人の顔を見ようとしないです。
ショッピングモールでもエレベーターで一緒になる人や、すれ違う人のことを見ません。
まるで人の存在を認識していないような感じです。
最近つかまり立ちしたいのか、身体によじ登ってくるのですが、それも顔を見ずに誰にでもやるので、つかまり立ちする物だと思っているように感じます。

低月齢から目が合いにくい(口や髪をみてる)、表情が乏しい、泣かないなど発達面で不安があり、現在も後追いや人見知りもなく、母親認識もない、物への興味が強い、呼びかけに反応しないなど気になることがたくさんあります。

正直、自閉症を確信してしまって辛いです。どんな息子でも受け入れたいと思っていますが、ここから伸びて定型であってほしいと思ってしまいます。

人に興味がなかったけど、成長したよって方がいたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じ月齢あたりに同じことでとても悩んでいました。
とにかくおもちゃやモノで人の顔認識してる....?って感じでした。喃語も発しませんし目もほとんど合ったことはなかったです。

今1歳7ヶ月ですが、発語もあり社会性も育ってきてるように感じます。
保育園でもご飯をひとりで食べてお友達と仲良く遊んでるようです。発表会も最後まで座ってお遊戯も皆と同じようにできていました。
1歳半検診も特に指摘はありませんでした。

唯一感じるのは相変わらずモノに対しての好奇心がすごいです。
よく言われると思いますし私も言われましたがもう少し経たないと分からないかもしれません。
どうか心穏やかに過ごせますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    お子さんすごく成長されたのですね!!

    ちなみにいつ頃から難語が始まったり、目が合う・人認識があると感じましたか?
    またいつ頃から発達不安がなくなったでしょうか?
    可能でしたら教えていただきたいです。

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本格的な喃語は1歳すぎてからでした。人見知りも1歳過ぎてからなので、人認識はそのあたりかなと思っています。
    保育園に10ヶ月からいれたのですが、全く当時泣かなかったのでショックだったのを覚えています。

    目も徐々にという感じで今もバチバチに合う感じではないですが、コミュニケーション上目を合わさなくてはならない場面では合うようになりました。1歳過ぎてからでしょうか。

    発達不安がなくなってきたのは1歳半過ぎてからです😭
    1歳半までは五分五分かなと思っていましたが、よく言われるように1歳半過ぎてから急成長して不安が少なくなりました。

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳半ごろだったのですね!はじめてのママリさんもその時まで不安でしたよね😭
    不安は消えませんが、1歳半検診までに成長することを祈って頑張ります。
    ありがとうございました!

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

月齢が近く、うちも同じように悩んでいて、お気持ちすごく分かるので思わずコメントしてしまいました😖
参考とかではなくただただ共感のコメントですみません😖💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    この先どうなるんだろうと考えて落ち込んで、めちゃくちゃしんどいですよね😭💦

    初めてのママリさんはどのようなことが気になっていますか?

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こちらこそ返信ありがとうございます!!
    毎日検索しては一喜一憂して
    めちゃくちゃしんどいです😭💦

    うちもはじめてのママリさんとほぼ同じようなことです🥺

    ・おもちゃまっしぐら(しかも舐めるだけ.たまーーーーにぶんぶん降ってる)
    ・つかまり立ちを覚えて顔も見ずに誰にでもよじ登ろうとする
    ・抱っことか膝の上だと目が合いにくい
    ・離乳食のとき何かしら(スプーンとかお皿とか)ないと集中してくれない、あんまりこっちを見て食べることがない
    ・後追いなし(眠いとか痛いとかお腹すいたとかの時は泣きながらずり這いしてきますが、誰でも良さそう...)
    ・呼びかけにほぼ反応しない
    ・まだハイハイしないのにつかまり立ちをしまくり

    などなどです💦

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返事遅くなり申し訳ございません💦

    おもちゃの遊び方も一緒です😭
    こっちを見ないのでこの先も他の遊び方できるようになる気がしないです…
    離乳食も皿やスプーンばかり見てこっち見ないです😭
    目が合わないの、本当に辛いですよね。仰向けや遠くからなら目が合う感じですか?😭
    毎日一緒にいて、認識されてないのが悲しいです。私いる?って思っちゃいます…

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全然大丈夫です☺️

    一緒なの嬉しいです🥲
    めちゃくちゃわかります!!
    模範とか意思疎通とかできるようになるのか、、、?って。
    できる気がしないです、、、

    仰向けはそもそもさせるとすぐに寝返りしちゃうので(笑)
    遠くからなら合ってる、、と思います。

    よく色んな方の投稿を見ながら
    大丈夫。きっと日々成長してるんだ!!見守るしかない!!
    と思う瞬間はほんとわずかで
    分かってはいても不安が勝ちますよね😞💦

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    分かります…模倣や指差しできる気がしないです😭

    うちもです!!仰向け嫌いですぐうつ伏せになります!!笑
    うちは遠くからも合う時と合わない時があって…
    近くなら目が合わないのはママリでよく見るので…この先成長して近くでも見てくれると嬉しいですよね😭

    ママリだと9ヶ月、1歳過ぎで成長見られたって投稿も多いですよね!!それが唯一の希望です🥲
    今できることがないのも辛いです、、もう少し大きくなったら療育行けたりするのに…って思います。

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まずおもちゃとかママがやってるのを見て真似して欲しいです。。
    毎日一応声かけながら遊んでますが、何して遊んであげたら良いか分からなくなってきます。笑

    遠くから目は合ってると思いますが、遠くからでも呼びかけには結構シカトされます(笑)色んな声のトーンにしてもシカトはメンタルやられます😭

    わかります!!!成長が見られた方のコメントとか投稿を見てモチベーションにしてる感じです😂✨

    あ!今日の離乳食のときに、YouTubeで同じくらいの月齢の子が食べてる動画を流したら(本当は見せたりしちゃいけないのかもしれないですが、、)
    こちらをちらっと見ながら結構食べてくれました!!!もし良かったら試してみてください✊!!!

    友達とかにはなかなか言いづらいことなので、こうやってお話しできて嬉しいです🥲🥲🥲

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    続けてすみません💦
    ちなみに保育園とか行く予定ありますか?🥲
    うちは私が専業主婦なので幼稚園からと思ってたんですが、ママリでよく保育園で成長したっていうのを見ると入れたくなってきます、、

    • 10時間前