※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐥
子育て・グッズ

生後23日目の赤ちゃんを混合で育てたいが、授乳がうまくいかずストレスを感じています。体重の増加も良くなく、母乳を続けるかミルクにするか悩んでいます。

生後23日目。混合で育てていきたいと思っていたのですが、おっぱいに吸い付くのが下手くそ+わたしの授乳の仕方も悪いのがあって、今でもおっぱいの練習をしながらミルクをあげています。
そうするとおっぱいに吸い付く〜飲むまで30分(左の吸いつきが悪く、左側のおっぱいで手こずる)、その後哺乳瓶でミルクを飲むのに30分以上かかってしまい、授乳の時間が1時間以上かかってしまっています。。。
おっぱいはいまだに上手に吸えないし吸わせられないし、おっぱいあげた後なので疲れてるのか哺乳瓶でも飲むの遅いしで授乳の時間がものすごいストレスです…。

また訪問型の助産院も利用しましたが、その時はうまーく吸ってくれるのですが、いざ自分でやるとなるとやっぱりスムーズに授乳できず…。

👶の体重の増加も1日平均でみるとあまり良くなく、もうおっぱいは諦めてミルクにしてしまいたい気持ちと、まだ母乳が出るから吸わせてあげたい、頑張ってみたいって気持ちがあってなかなか完ミに移行できません…。

コメント

ママリ

完母でしたが同じでした!!

最初の1ヶ月くらいは授乳にてこずり、
毎回1時間くらいかけて授乳していて
本当にしんどかったです😭

私は特にこだわりなくミルクに変えてしまいたかったのですが、
母乳が分泌過多で、ミルクに変えたところで搾乳しなきゃ乳腺炎になる、ってことで
それならもう吸ってもらおうと頑張って続けました😂

結果的には一ヶ月すぎくらいには
私も娘も両方ともが慣れてきてスムーズに授乳できるようになってきたかと思います。

授乳長いと肩も凝るし眠いしで本当しんどいですよね…

もし母乳やめたくないって気持ちがあるなら
もう少しだけ頑張られてもいいかもです😌
お互いに慣れてくる日が来ますよ✨

  • 🐥

    🐥

    母乳が出る方だったんですね😭羨ましい😭
    母乳の出もそこまで良くなくて、どれくらい飲んでるかも分からないし、私たちも下手くそ同士だし、しかも体重の増えも良くないし、授乳にこんなに時間がかかってストレス貯めるくらいなら、この際スパッとミルクに変えてしまおうか迷ってました。

    1ヶ月検診まで10日ほどあるので、とりあえずそこまで頑張ってみようと思います😭💪

    • 3月21日
あや

1人目が全く同じ状況でした!
私の場合はお互い下手くそだし、おっぱいも切れて出血してしまい心が折れたのでスパッと完ミに切り替えました!
(もともとそんなに母乳も出てなかったのか、スパッとやめても乳腺炎とかにはならなかったです😮‍💨)

生後1ヶ月もしないうちに完ミになりましたが、助産師さんには「ある程度最初のうちの母乳で免疫貰えてるから大丈夫」と言っていただけたので「ならいいか!」と思い切って切り替えることができました😊
完ミになってからは、最初から哺乳瓶だからか本人も疲れずゴクゴク飲んでくれました🍼
そのおかげか体重増加も混合時は要注意でしたが、ぐんっと増えてくれました👶

母乳がでるなら吸わせてあげたい気持ちすごく分かります😭
私もその気持ちがあり混合頑張っていましたが、授乳の度ストレスで泣いていたので今思い返すと完ミに切り替えて良かったと思っています!
長々とすみません🙇‍♀️
完ミに切り替えた側として参考までにと思います😊